このページでは、東大新聞・東大新聞オンラインが過去に公開した新型コロナウイルス関連の記事を、カテゴリー別にまとめて紹介します。新しい速報や記事が公開され次第、随時更新します。(記事中に紹介されている新型コロナウイルスへの対応措置や、支援制度の受け付けなどは、期間や内容が変更されているか、あるいはすでに終了している場合がありますのでご注意ください)
*最終更新日時=2020年6月5日19時55分
目次
・ニュース
・コラム
・ニュース
⑴ 東大本部の対応
東大、活動制限レベルを引き下げ 進行中の実験・研究は最小限の人数で実施可能に(6月1日公開)
クラスサポーター 教員の需要上回る志願者数(5月22日公開)
東大基金が寄付募集開始 新型コロナ緊急対策で(5月1日公開)
東大、活動制限の指針を公表 入構の制限強まる(4月4日公開)
東大、入学式の両国国技館開催を取りやめ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため(3月10日公開)
東大、学位記授与式と卒業式は規模を大幅に縮小して開催へ 新型コロナウイルス感染拡大を懸念(3月4日公開)
東大、合格者受験番号の掲示を中止 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため(2月21日公開)
⑵ 一般学生向けの情報
オリ委員、サークルなどが新歓活動を行う「テント列」の中止を発表(3月12日公開)
オリ委員会、オリ合宿の中止を発表 新型コロナウイルス感染拡大を受けて(2月29日公開)
⑶ 教養学部・総合文化研究科の学生向けの情報
教養学部、前期課程生にオンライン授業用の端末を貸出(3月27日公開)
太田邦史総合文化研究科・教養学部長、課外・新歓活動の禁止を表明(3月25日公開)
教養・総合文化、オンライン授業の大規模な導入へ 新入生に事前準備を要請(3月19日公開)
⑷ 各種支援制度
東大さつき会 新型コロナで困窮の女子学生に給付型奨学金(5月15日公開)
東大、二つの新規支援策を含む「緊急学生支援パッケージ」を発表(5月15日公開)
東大、授業料減免の支援を表明 家計が急変した学生が対象(4月25日)
⑸ 学内施設の利用について
総合図書館、資料貸し出しと複写物提供を開始(5月22日公開)
東大生協、4月18日から5月6日まで全店休業(4月26日公開)
⑹ 新型コロナウイルスに関する研究
東大、COVID-19の新検査法を開発 医療現場での迅速・安価・確実な診断が可能に(6月3日公開)
東大病院など、肺炎を持つ新型コロナウイルス感染症患者を対象に特定臨床研究開始(5月9日公開)
東大、新型コロナウイルス感染阻止が期待できる既存薬剤を同定(3月18日公開)
⑺ その他
東大基金 家計急変学生ら支援への募金を呼び掛け(6月3日公開)
東大生よ「ギアチェンジ」を 五神総長ら動画で新入生にメッセージ(4月27日公開)
五神総長、新学期に向けた新型コロナウイルス感染症対策を発表「授業は学事暦通りに」(3月18日公開)
・コラム
⑴ 学生生活
「こういう時こそ学生と協力を」 教員・学生に聞く授業のオンライン化(6月1日公開)
新歓の新たな可能性 新型コロナウイルスとサークル新歓(6月1日公開)
始まらない「大学生活」 帰省する・しない 分かれる学生の対応(5月6日公開)
大学からの情報「十分でない」が過半数 学内英字メディアが英語話者にアンケート実施(5月6日公開)
旅行計画の急変 今も日本に帰れず―新型コロナウイルスによる大学生への影響(4月30日公開)
韓国への留学延期―新型コロナウイルスによる大学生への影響(4月23日公開)
オンライン授業開始 相次ぐトラブルに対策は?(4月22日公開)
あまりに唐突な留学中止 米国からの緊急帰国体験記(4月16日公開)
⑵ 研究
コロナに揺れる日本経済 東大教員が分析する今までとこれから(5月29日公開)
トイレットペーパーなぜ消えた?新型コロナウイルス感染拡大での集合心理を分析①【社会心理学編】(5月22日公開)
実はデマはなかった?新型コロナウイルス感染拡大での集合心理を分析②【SNSデータ分析編】(5月22日公開)
⑶ その他
【コラム】100年前の事例に学ぶ 健康保ち今できることを(5月10日公開)
「学びを捉え直すきっかけに」新型コロナで休校中の子どもに授業するスマホ学園・西岡壱誠さんインタビュー(4月16日公開)