
ニュース:進学選択制度変更の影響は 志望動向が堅実化
 ニュース:学生諸団体会費一括納入 運動会の納入代行停止 オリ委・自治会と意見対立
 ニュース:工・大月教授 工・城所准教授 民泊の活用を検討 宿泊施設不足解消へ
 ニュース:卓越大学院を創設 人文社会系 10人に月15万支給
 ニュース:全国で雪のセンター試験 東大管轄で繰り下げなし
 ニュース:人材集積の取り組み評価 国立大学法人運営交付金 受取額が拠出額を上回る
 ニュース:アメフト オールスター戦 6選手が出場
 ニュース:東大から3人が選出 日本学士院学術奨励賞
 ニュース:UTOCWxの運用を開始 東大の講義をより手軽に
 ニュース:本紙が最優秀賞獲得 第6回大学新聞コンテスト
 企画:16年度退職教員インタビュー第1弾 東大生への最後の言葉
 企画:ヒップホップ特集第2弾 現役学生ラッパーに聞く 東大生こそヒップホップ
 東大CINEMA:ブラインド・マッサージ
 100行で名著:『密着 最高裁のしごとー野暮で真摯な事件簿』
 東大今昔物語:不勤勉な東大生への嘆き
 世界というキャンパスで:相﨑周平さん(養・4年)中国編⑤
 キャンパスガール:佐久間涼子さん(工・3年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。
 
   
			
				
  
  
    
ニュース:「生活苦しい」25%超 暮らし向きが悩みに影響 大学院生を対象 学生生活実態調査
 ニュース:利用制限に代替措置 総合図書館 意見踏まえ改善へ
 ニュース:日本学術振興会賞 史上最多の8人が受賞
 ニュース:東大など6大学がデータ研究教育拠点に
 ニュース:新学務システム「UTAS」稼働開始を延期へ
 ニュース:東大ローの補助金全国4位 国際化教育などを評価
 ニュース:東大生のプライドの根源とは? 工学部、講演会を実施
 ニュース:アメフト部、新体制へ 来季の上位昇格目指す
 ニュース:みかん愛好会 受験生の合格祈願 いい予感売ります
 企画:新聞が生き残るためには? 型にはまらず強みを生かせ
 企画:「困難迎えれば誰でもヒップホップできる」 ヒップホップ特集第1弾 東大中退ラッパーを直撃
 東大新聞オンラインアクセスランキング:2016年
 研究室散歩:@ロボット工学
 こんな所に東大が:ドラマの中にも東大が
 キャンパスガール:柏崎麗子さん(理Ⅱ・2年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。
   
			
				
  
  
    
インタビュー:蓮實重彦名誉教授(フランス文学者、映画評論家)
 ニュース:TOP8昇格逃す アメフト ミスから失点「力負け」
 ニュース:サッカー協会と連携 競技団体との連携は初
 企画:2017年の東大を予習
 企画:2017年、日本国憲法は施行70周年 意義、課題、そして改憲
 企画:海外も新年を祝う思いは共通 1月1日が「主役」でない場所も
 謹賀新年 読者の皆さまへ:本紙編集長 関根隆朗(文Ⅰ・2年) 
 東大今昔物語:東大でも新憲法を祝福
 キャンパスガール:ソ・ヘジュンさん(文Ⅲ・2年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。
   
			
				
  
  
    
ニュース:閉館、工事開始当初から想定 総合図書館利用制限 利用制限は既定路線
 ニュース:撤去撤回など要求 「違法建築物」問題 学友会が決議案受理
 ニュース:学力評価テスト 全国立大で記述式試験導入へ
 ニュース:学生3人に退学処分 わいせつ行為で有罪判決
 企画:2016年東京大学新聞 ニュースインデックス
 企画:2016年東大ニュース総決算
 企画:取材協力者・社外記事執筆者一覧 2016年版
 企画:東大ガールズハッカソン 女子学生がアプリを制作 本社主催のハッカソン本番が終了
 企画:東大スポーツ2016総括
 キャンパスガール:加瀬玲子さん(文Ⅲ・1年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。
   
			
				
  
  
    
インタビュー:柴田元幸さん(翻訳家・東大特任教授)
 ニュース:学生有志が会見 総合図書館利用制限 段階的工事を要求
 ニュース:「ニホニウム」決定を五神総長が祝福
 ニュース:拓大を攻守で圧倒 アメフト 今季全勝で昇格戦へ
 ニュース:国内最高性能のスパコン筑波大と共同運用開始
 ニュース:学生劇団「ささくれ(劇)」 旗揚げ公演第3弾を開催
 企画:外国語を滑らかに話すために 学習過程を楽しんで
 企画:楽しい? 苦しい? 何のために? 経験者が語る留学の実態
 企画:世界の多様性を「教養」に 学生時代に留学に行く意味は
 東大新聞オンラインアクセスランキング:2016年11月
 キャンパスガール:杉本雛乃さん(理Ⅰ・2年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。
   
			
				
  
  
    
ニュース:総合図書館「完全閉館ではない」 理由は依然不透明 反対学生ら署名約2千
 ニュース:豊島国際学生宿舎新棟 入居者の交流促進へ 安さ求める学生とのずれも
 ニュース:第67回駒場祭を開催 12万6千人が来場
 ニュース:本郷ー柏間で無料シャトルバスを運行
 ニュース:東大・経団連が連携 ベンチャー企業を育成
 ニュース:盗難受け注意喚起 学生支援課 10月に3件発生
 企画:写真で見る駒場祭
 企画:米国大統領選挙、「非主流派」躍進の背景と影響 表面化する不満と分断
 企画:本当のフィンランドを知ろう 12月6日は独立記念日
 世界というキャンパスで:相﨑周平さん(養・4年)中国編4
 こんなところに東大が:湯島聖堂
 東大CINEMA:聖の青春
 キャンパスガール:坂本京花さん(理Ⅱ・1年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。
 
   
			
				
  
  
    
ニュース:「違法建築物」撤去を検討 駒場キャンパス 調査実施も取り下げ
 ニュース:新棟の詳細が決定 豊島国際学生宿舎 家賃は最低2万円
 ニュース:総合図書館、利用制限か 17年度中の本館利用困難に
 ニュース:「就職の強さ」は10位 THE世界大学ランキング
 ニュース:「違法建築物」問題 東大の手続き怠慢か 関係者「まず対応説明を」
 ニュース:12月17日、日体大と昇格戦へ アメフト 6連勝で1位決定
 ニュース:国立大学法人評価 FLOWなど評価 個人情報管理、なお課題
 ニュース:北斎の工夫ヒントに 除染スポンジ開発
 企画:国民統合へ独自の役割担う タイ国王死去から迫る「現代の王室」
 企画:死に際で輝く「中年の星」 若年層にも人気 『真田丸』の魅力
 東大CINEMA:ヒトラーの忘れもの
 研究室散歩:分析化学
 東大今昔物語:女性合格に差別的見方
 青春の一冊:興津要編 『古典落語』(講談社)
 キャンパスガイ:羽田康孝さん(理・4年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。
   
			
				
  
  
    
ニュース:合格者番号掲示再開へ 来春、本郷キャンパスで
 ニュース:日本一の夢関東で散る ラクロス男子 決勝で慶大に大敗
 ニュース:2016年度学部交渉 施設改善など5項目討議
 ニュース:前回と同じ173人出願 推薦入試 高校数は8校増加
 ニュース:五神総長が声明 東大生強制わいせつ 「尊厳傷付けた」
 ニュース:地方女子に家賃支援 月額3万円、17年度から
 ニュース:三木投手、1回ピシャリ 神宮奉納試合 試合はヤクルトが快勝
 ニュース:紫綬褒章 工学系研究科の3教授が受章
 企画:秋から冬の体重管理が心配? 科学の力で正しくダイエットを
 企画:ノーベル文学賞選出 ボブ・ディランの歩み 常識への純粋な抵抗
 世界というキャンパスで:相﨑周平さん(養・4年)中国編③
 100行で名著:『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』 森岡毅著
 こんなところに東大が:高級住宅街・白金台のキャンパス
 火ようミュージアム:上野の森美術館「デトロイト美術館展」
 キャンパスガール:宮本祐帆さん(文Ⅰ・1年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。
   
			
				
  
  
    
インタビュー:布村幸彦さん(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会常務理事・副事務総長)
 ニュース:交付金削減に警鐘 理学部長会議が声明 「基礎研究が萎縮する」
 ニュース:論文不正疑惑で本調査 2件目へ、150日以内に判断
 ニュース:昇格戦へ進出決定 アメフト 延長の末専修大破る
 企画:駒場祭、ここを見ずには帰れない 編集部厳選、10の企画
 企画:東大ガールズハッカソン 第1弾・アイデアソン開催
 企画:ミス&ミスター 栄冠は誰の手に? 10人の候補者を徹底解剖
 企画:駒場の外でも「めしあがれ。」
 企画:駒場Ⅰキャンパスマップ
 キャンパスガエル:こまっけろさん
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。
 
   
			
				
  
  
    
ニュース:進学選択第3段階、その実像とは 経済・教育以外で実施
 ニュース:決勝T1回戦を突破 ラクロス男子FINAL4 5年ぶりに決勝進出
 ニュース:設備改善など要求 学部交渉 9日に5項目議論
 ニュース:東大卒・湯﨑広島県知事が講演 「勇気を持って回り道を」
 ニュース:学部交渉の狙い 要求内容の実質化目指す 事前交渉実現 要求を36→11に絞る
 ニュース:東大1年が上位3人入り 日本IBMコンテスト プログラム開発課題で
 ニュース:2017年度進学選択第3段階 定数・進学内定者数一覧
 企画:早期英語教育の是非 理念の欠如、教員の不足……
 企画:駒場Ⅰキャンパス サークル活動の場所が不足 団体数過多で予約取れず
 東大新聞オンラインアクセスランキング:2016年10月
 東大最前線:潮の干満と地震
 東大今昔物語:駒場祭にも学生運動が
 キャンパスガール:涌井 恵さん(理・4年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。