東大新聞オンラインへ

新聞紙面から

2014年7月22日

2014年7月22日号

2685_7_22pop.jpg

  • ニュース:次は中国語「で」学んで TLP本格開始より半年
  • ニュース:AKBと憲法を語ろう 駒場書籍部でサイン会
  • ニュース:微小な分子の動きを観察 工・池田特任研究員ら 人工分子マシンの性能評価に
  • ニュース:学術論文に軽減税率を 国立大学図書館協会が要請
  • ニュース:ミス・ミスターコン 最終候補者を発表
  • ニュース:東京ドームで宇宙を
  • 写真:「宇宙を感動する」ミュージアム TeNQを回ろう!
  • 企画:情報科学の最前線を探る
  • 企画:駒場は本郷より暑い
  • 東大CINEMA:「DOCUMENTARY of AKB48 The time has come」
  • 東大最前線:バイオマス 五十嵐圭日子准教授(農学生命科学研究科)
  • 著者に聞く:「奇妙なアメリカ」矢口祐人教授(総合文化研究科)
  • キャンパスガール:小幡咲江さん(文・4年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2014年7月15日

2014年7月15日号 資格特集号

2684_7_15pop.jpg

  • インタビュー:〈筋肉検定の次は医師免許?〉「平成の資格王」中村一樹さん
  • ニュース:「総長像」を新たに策定 次期総長選挙 中間評価の実施も検討
  • ニュース:「英語二列」改編へ 来年度から 「討議力」養成が狙い
  • ニュース:11大学が緊急提言 長期的な財政支援を要請
  • ニュース:左手の柔軟な調整力 横井元特任研究員 両手使用時に発揮
  • ニュース:正直なシラバス 教員の世界に自由競争を
  • 企画:霞が関・官公庁探訪
  • 企画:試験合格までの道筋は
  • 飛び出せ!東大発ベンチャー:グノシー 福島良典さん
  • 研究室散歩:@農業・資源経済学 中嶋康博教授(農学生命科学研究科)
  • ひとこまの世界:旧新橋停車場
  • キャンパスガール:石川知恩さん(理Ⅰ・1年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2014年7月8日

2014年7月8日号

2683_7_8pop.jpg

  • ニュース:次の調査主体どこだ J-ADNI不正疑惑 最終報告を公表
  • ニュース:また下落で10位 QSランキングアジア版 国際化は依然低評価
  • ニュース:双青戦 京大との対抗戦開幕 初の総合優勝なるか
  • ニュース:リン脂質の多様化機構解明 医・清水特任教授ら 肺障害の新療法に
  • ニュース:UT-mateにGPA表示が実装
  • 写真:農場博物館で子どもたちの短冊と農具が一体に
  • 企画:図書館の未来像は
  • 企画:新図書館計画 学生の意見取り入れる
  • 企画:「J2」ここが面白い!
  • 東大CINEMA:「渇き。」
  • 東大最前線:コレステロール吸収阻害物質 小林彰子准教授(農学生命科学研究科)
  • 火よう美術館:東京ステーションギャラリー「ジャン・フォートリエ展」
  • キャンパスガール:キャンパスガール 兒島紗季さん(文Ⅰ・1年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2014年7月1日

2014年7月1日号

2682_7_1pop.jpg

  • ニュース:教員選択制の是非は 基礎演習 初年次ゼミナールへ改編
  • ニュース:合格者数は改革以後最多 国家公務員総合職試験 女性の合格者も増
  • ニュース:衛星の火山活動を観測 理学系吉井教授ら 木星のオーロラ現象解明へ
  • ニュース:ホッケー入れ替え戦 無得点で惜しくも昇格ならず
  • ニュース:2勝3敗で閉幕 アメフト春オープン戦 防衛大に38―14
  • ニュース:アジア1位は譲らず THE大学ランキング 「国際性」の低評価続く
  • 人生のみちしるべ:ニュートリノ物理学 小柴昌俊(東大特別栄誉教授)⑤
  • 寄稿:慶應塾生新聞会より寄稿 若者の新聞離れ、問題でない
  • 企画:徹夜に備えて昼寝しよう 睡眠研究の最先端
  • 企画:海開き、水質は大丈夫?
  • ひとこまの世界:上野、御徒町
  • 飛び出せ!東大発ベンチャー:エルピクセル 島原佑基さん
  • 東大教員が語る偉人伝:「ハンナ・アレント」小玉重夫教授(教育学研究科)
  • サークルペロリ:UT―CSS
  • キャンパスガール:澤山友佳さん(文Ⅱ・2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2014年6月24日

2014年6月24日号(進学振分け志望集計表)

2681_6_24pop.jpg

  • ニュース:法の志望者回復 進振り志望集計 PEAKには文Ⅲ1人
  • ニュース:研究倫理を授業で 理 来年度必修化の学科もニュース
  • ニュース:濃度変化を可視化 医・飯野教授ら 3種のセンサーで
  • ニュース:2部リーグで全勝 ホッケー 入れ替え戦出場
  • ニュース:御殿下記念館で火事 7月19日まで休業
  • 人生のみちしるべ:ニュートリノ物理学 小柴昌俊(東大特別栄誉教授)④
  • 企画:全学部・学科を掲載 過去3年分の志望者数と底点一覧
  • 企画:クラブデビューしてみよう!
  • キャンパスガール:吉田菜希さん(文Ⅲ・2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2014年6月17日

2014年6月17日号 就職特集号Ⅲ

2680_6_17pop.jpg

  • ニュース:三大銀行上位占める 13年度就職状況 日立が大幅増
  • ニュース:終盤に逆転許し敗北 アメフト 勝負所で精彩欠く
  • ニュース:がん化抑制物質を発見 村田准教授ら 予防薬開発に希望
  • 学部長に聞く教育改革:8.教養学部
  • 企画:本紙独自調査 業種の傾向も分析 2013年度全学部・大学院 就職先一覧
  • 企画:ここで働く姿、思い浮かぶ? インターン選びのコツは
  • 企画:就活先送りでこう変わる
  • 人生のみちしるべ:ニュートリノ物理学 小柴昌俊(東大特別栄誉教授)③
  • 東大最前線:シナプス除去に関わる分子 狩野方伸教授(医学系研究科)
  • 著者に聞く:「漢字世界の地平」 齋藤希史教授(総合文化研究科)
  • キャンパスガール:杉原裕子さん(文Ⅲ・2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2014年6月10日

2014年6月10日号 大学院特集号

2679_6_10pop.jpg

  • ニュース:負担減らす取り組み 院生のための支援特集
  • ニュース:ウェブサイトで回答を公表 推薦入試制度の詳細
  • ニュース:朝日社説に反論 研究不正疑惑 「モラル批判」を受け
  • ニュース:東大卒ピアニスト対談 「音楽を仕事にする」とは
  • 人生のみちしるべ:ニュートリノ物理学 小柴昌俊(東大特別栄誉教授)②
  • 企画:これを読めばあなたも合格 院試体験談
  • 企画:2014年度大学院入試結果
  • 企画:国の枠を飛び越えて学位を取る 海外大学院進学のすすめ
  • キャンパスガール:松本結さん(総合文化・博士2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2014年6月3日

2014年6月3日号

2678_6_3pop.jpg

  • ニュース:駒場Ⅰに新宿舎検討 キャンパス計画 家賃は一般物件程度に
  • ニュース:量子暗号の新原理考案 工・小芦教授 通信の安全性向上へ
  • ニュース:1部上位相手に惨敗 アメフト 中大に14―46
  • ニュース:白星なく春季閉幕 六大学野球 四死球から試合崩れる
  • ニュース:体内時計制御の酵素特定 理・深田教授ら 睡眠障害治療に活路
  • ニュース:触れずに触感覚を再現 硬さの伝送・共有可能に
  • ニュース:弥生に相談室が新設 内容不問予約要らず
  • ニュース:ユビキタス研究の新拠点 大和ハウスが寄贈
  • 人生のみちしるべ:ニュートリノ物理学 小柴昌俊(東大特別栄誉教授)①
  • 企画:虫の生き方を眺める
  • 企画:擬態する昆虫、弱った振りをする小鳥…… 面白い生態の生物を紹介
  • 企画:駒場博物館でパリを観る
  • ひとこまの世界:代官山散策
  • 学術世界へののぞき窓:「銀河進化の謎 宇宙の果てに何を見るか」大内正己准教授(宇宙線研究所)
  • 研究室散歩:@教育心理学 遠藤利彦教授(教育学研究科)
  • 自炊主義〜ジスイズム〜:卵・野菜
  • キャンパスガール:甲斐英美子さん(文Ⅲ・2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2014年5月27日

2014年5月27日号

2677_5_27pop.jpg

  • ニュース:厳しい政治の舞台、活路は 五月祭シンポジウム抄録
  • ニュース:修了生が活動報告 FLYプログラム 総長、秋入学に言及
  • ニュース:第87回五月祭 天候に恵まれ来場者5万人増
  • ニュース:「パックン」駒場に
  • 学部長に聞く教育改革:7.経済学部
  • 写真:写真で見る五月祭
  • 企画:祭を彩るアイドルたち 仮面女子&夢みるアドレセンスインタビュー
  • 企画:TeXで美しいレポートを
  • サークルペロリ:人狼研究会
  • キャンパスガール:茂木文華さん(文Ⅲ・2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2014年5月20日

2014年5月20日号 進学振分け特集号

2676_5_20pop.jpg

  • ニュース:高校生に国際学会も視野 高校生向け新教育案
  • ニュース:明大と接戦、準優勝 軟式野球春季リーグ 1死満塁生かせず
  • ニュース:細胞死の炎症の影響解明 薬・三浦教授ら がん治療の基礎に
  • ニュース:アメフト 反撃振り切り今季初勝利
  • 学部長に聞く教育改革:6.医学部健康総合科学科
  • 企画:長い夜のお供にこの1本 ご利用は計画的に
  • 企画:2015年度進学振分け対応 学生生活紹介
  • 企画:引っ越し、いつどこに?
  • 著者に聞く:『中国化する日本』與那覇潤准教授
  • 研究室散歩:@脳機能学 榎本和生教授(理学系研究科)
  • ひとこまの世界:エキュート東京
  • 自炊主義〜ジスイズム〜:卵
  • キャンパスガール:東梨恵さん(理Ⅰ・1年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

1 29 30 31 32 33 34 35 36