東大新聞オンラインへ

新聞紙面から

2018年9月4日

2018年9月4日号

ニュース:新連載:東大女子が入れないサークル① 3団体が参加拒否 伝統などを理由に
ニュース:学習記録自由に共有 安全・安価に活用可能
ニュース:駒場寮OBら 寮自治会の資料を還付請求
ニュース:七大戦 5位に転落
ニュース:宮台投手1軍で初登板 五回途中2失点で勝敗付かず
ニュース:東大女子が入れないサークルの実態は 他団体の活動・印象にも影響
ニュース:小紙が協賛 「ROOTH2-3-3」がオープン
企画:どうなる? 紙の未来 デジタル化の波 紙も進化
企画:駆除すべき? 外来種 三四郎池の生態系を考える
日本というキャンパスで:劉妍(農学生命科学・博士2年)④
研究室散歩@批判哲学:ブレガム・ダルグリーシュ准教授(総合文化研究科)
取材こぼれ話:ブレガム・ダルグリーシュ准教授
東大CINEMA:ペンギン・ハイウェイ
キャンパスガール:三村有希さん(文Ⅱ・2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2018年8月28日

2018年8月28日号

ニュース:「利用しにくい」94% 駒場食堂 昼休みの混雑緩和が急務
ニュース:武蔵大に逆転勝利 ラクロス男子 明大戦は引き分け
ニュース:七大戦 単独3位に躍進 2種目優勝で巻き返し
ニュース:伊理名誉教授 85歳で死去
ニュース:医・戸田教授ら パーキンソン病の治療薬候補同定
ニュース:二人羽織ロボを開発 遠隔操作で共同作業可能に
企画:東大は休講しにくい? 授業日程考え厳しい基準
企画:宿題に追われるあなたへ 学習効果の理想と現実
推薦の素顔:川瀬翔子さん(理Ⅱ・1年→農学部)
東大新聞アクセスランキング:2018年7月
教員の振り返る東大生活:中村雄祐教授(人文社会系研究科)
東大今昔物語:1984年9月4日発行号より スキー山岳部ヒマラヤの未踏峰制覇
知のレシピ:オープンオムレツ
キャンパスガール:前田歩さん(理学系・博士1年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2018年7月31日

2018年7月31日 夏期特集号

インタビュー:原点に立ち返って考える 建築家・安藤忠雄さん
ニュース:英語民間試験 最優先案で成績提出求めず 年内をめどに利用方法について決定
ニュース:理Ⅲ第1段階選抜の実施倍率3.5倍に
ニュース:氷床変動を詳細に解明 大気海洋研究所横山教授ら 海面上昇予測に応用も
ニュース:京大と同率3位に 七大戦 空手女子2連覇
ニュース:世界一低ノイズのトランジスタ作製
ニュース:福島復興事業に4事業採択
ニュース:ライブラリープラザが臨時閉室
企画:名建築家を生み出し続けた140年 東大建築学科の歴史をたどる
企画:内田ゴシックと対峙する建築群 本郷キャンパス建築マップ
火ようミュージアム:建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの
ひとこまの世界:表参道建築巡り
キャンパスガイ:吉野良祐さん(工学系・修士1年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2018年7月17日

2018年7月17日号

ニュース:時代に敏感な傾向あらわ 就職先長期分析
ニュース:少林寺拳法で7連覇 七大戦 首位と16.5点差で5位
ニュース:自動運転の研究拠点柏に
ニュース:幻の「マヨラナ粒子」が存在 量子コンピューターへの応用も
ニュース:生産技術研究所 金がパラジウムの水素吸収を加速
ニュース:駒場図書館 夏季長期貸し出しで新ルール
企画:社会と共に意識変えよ 東大における女性研究者の現状 後編
企画:4組のカップルと考える 「学生結婚」はいかが?
ミネルヴァの梟ー平成と私:④駒場寮廃寮❷
新研究科長に聞く:③薬学系研究科 一條秀憲教授
東大新聞オンラインアクセスランキング:2018年6月
飛び出せ!東大発ベンチャー:コンプ
東大今昔物語:91年4月16日発行号 空きコマは皆思い思いに
教員の振り返る東大生活:亀田達也教授(人文社会系研究科)
キャンパスガイ:魚住亮介さん(理Ⅰ・2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2018年7月10日

2018年7月10日号

ニュース:文Ⅰ→法が過去最低に 進学選択志望集計 経は53人減で平年並み
ニュース:ウマがヒトの表情と声で感情を読み取ると解明
企画:2019年度進学選択第1段階志望集計表
企画:東大における女性研究者の現状 前編 働きにくい職場 変革は必須
企画:春の東大スポーツ総括2018
ミネルヴァの梟ー平成と私:④駒場寮廃寮❶
サークルペロリ:男子バレーボール部アナリスト
キャンパスガール:藤田佳穂さん(文Ⅲ・2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2018年7月3日

2018年7月3日 就職特集号Ⅱ

ニュース:外資系コンサル躍進 17年度就職状況 三大銀行は上位堅持
ニュース:アメフトオープン戦 攻撃にミス相次ぎ防衛大に完敗
ニュース:放射性微粒子を加熱除去 福島の除染に応用期待
企画:本年度日系大手企業に就職した先輩に聞く 就活、いつから何を?
企画:学部・大学院別 就職先分析
企画:2017年度 全学部・大学院就職先一覧
企画:成功体験で「型」が流布 就活マナーや慣習にまつわる謎に迫る
新研究科長に聞く:②公共政策大学院 高原明生教授
キャンパスガイ:豊元慶太朗さん(文Ⅲ・2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2018年6月26日

2018年6月26日号

ニュース:6人が進学予定撤回 推薦1期生の進学選択 学部間で対応に差異
ニュース:過去10年で最高の23位 QS世界大学ランキング 国際性の評価深刻
ニュース:国大協 英語民間試験活用例を発表
ニュース:情報学環が高知県と協定締結
ニュース:推薦生アンケート 撤回可能知らぬ学生も 「変更したかった」法に2人
ニュース:AIで細胞を高速で選別 従来の千倍速以上に
ニュース:光を信号に変換するタンパク質の新型発見
企画:高温多湿の夏、対策を 食中毒ウイルスに要警戒
企画:顔を美しく見せたい訳は メークが映し出す女性の心理
NEW GENERATION:統計学 入江薫講師(経済学研究科)
研究室散歩@建築計画:横山ゆりか教授(総合文化研究科)
取材こぼれ話:横山ゆりか教授
日本というキャンパスで:劉妍③(農学生命科学研究科・博士2年)
キャンパスガール:池田寧夢さん(文Ⅲ・2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2018年6月19日

2018年6月19日 大学院特集号

インタビュー:自分を信じ 視野広げて 実績上げた若手研究者が語る大学院生活 斎藤優さん(理化学研究所)、安田百合絵さん(人文社会系・博士3年)
ニュース:入試解答原則公開に 文科省通知 東大「対応はこれから検討」
ニュース:アメフトオープン戦 精度欠き立大に完敗 日大戦中止の代替試合
企画:院試対策、院での生活…… 現役大学院生にインタビュー
企画:2018年度大学院入試結果
企画:改革の一歩となるか 「卓越大学院プログラム」船出
キャンパスガイ:高下裕章さん(新領域・博士3年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2018年6月12日

2018年6月12日号

ニュース:養・英語部会から反発の声 共通テスト英語民間試験 「懸念解消されず」
ニュース:教職課程の必要単位数増加
ニュース:筋肉と機械の融合進む 二つの骨格筋組織を活用
ニュース:大海研 北極海で窒素固定の特異性を解明
ニュース:本紙主催シンポジウム 人工知能巡り議論が白熱
ニュース:アメフト唐松選手U19日本代表に 「成長して帰ってきます」
企画:論説空間 明るさと悲しみ、そして狂気 ウルトラマンのシナリオ作家が描く沖縄戦
企画:作って遊んで考えて 家で楽しめるパズルの魅力
ミネルヴァの梟ー平成と私:3.後期試験開始
新研究科長に聞く:①情報学環・学際情報学府
東大新聞オンラインアクセスランキング:2018年5月
教員の振り返る東大生活:中島亮一助教(人文社会系研究科)
東大今昔物語:1992年6月2日発行号より 意外に浅いTAの歴史
教員の振り返る東大生活:中島亮一助教(人文社会系研究科)
著者に聞く:『東大生となった君へ』 田坂広志さん
キャンパスガイ:吉沢健太郎さん(法・3年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

2018年6月5日

2018年6月5日 資格特集号

インタビュー:長期的なビジョン持つべき 問い直す「官僚」の在り方 エネルギーコンサルタント宇佐美典也さん 
ニュース:打線目覚めず連敗 硬式野球 今季全敗で閉幕
ニュース:アメフトオープン戦 格上・中大に完勝 攻守に好プレー連発
企画:単位取得で資格 計画は早めに
企画:官庁訪問2018 東大OB・OG採用担当者が語る 国家公務員の仕事
企画:特徴つかんで計画的に 予備校講師に聞く国家試験合格のポイント
飛び出せ!東大発ベンチャー:NEXCITE
キャンパスガール:江口ゆきさん(理学系・修士1年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 36