インタビュー 2025年11月25日 「好き」から「学び」へ ──東大生が読む、マンガという教養── 人文科学本東大教員研究室散歩 読書の秋、あなたはどんな本を手に取るだろうか。東大では、漫画を題材に作品論を展開する授業が存在する。担当するのは表象文化論が専門の三輪健太朗准教授(東大大学院総合文化研究科)。昨年からは1年生向けのアカデミック・ライティングの基礎を学ぶ初年次ゼミナール文科も受け持つ。今回は三輪准教授への取材を通して、東大生の漫画の読み方について迫る。(取材、撮影・吉田直記) 映画に熱中した学生時代 続きを読む 「好き」から「学び」へ ──東大生が読む、マンガという教養── 2025年11月25日 人文科学本東大教員研究室散歩 【訳者に聞く】ミラン・クンデラの示した「中欧」今なお重要な問いを投げかける 阿部賢一教授インタビュー 2025年10月27日 人文科学政治学文化文学本東大教員歴史社会社会科学著者に聞く 昭和100年×思想 昭和の史料は過去に向き合う良い材料 2025年10月21日 人文科学宗教学戦後80年教養学部文学部昭和100年東大教員歴史総合文化研究科 【東大CINEMA】『三島由紀夫 vs 東大全共闘 50 年目の真実』 令和の時代に問い直される「真の議論」 2025年10月13日 人文科学文化文学映画昭和100年歴史連載駒場 東文研所蔵アラビア写本群のデータベースが試験公開 継続整備に利用者参画へ 2025年10月04日 人文科学東洋文化研究所 【学会探検】家族、地域からネットまで 多様な場面に垣間見える言語と社会の関わり 日本言語学会公開シンポジウム 2025年09月01日 人文科学研究社会学言語学 教員に聞く大学院 文系の院進とは 瀧川裕貴准教授インタビュー 2025年07月17日 人文科学大学院文学部東大東大教員社会社会学社会科学 【著者に聞く】 公民権運動は何を残したのか 後戻りしない「黒人自由闘争」 2025年05月23日 人文科学本社会学社会科学著者に聞く 東大史料編纂所が沖縄県立博物館・美術館と研究協定締結 2025年05月18日 テクノロジー人文科学文化東大歴史美術館 【五月祭2025】おすすめ企画・中編 〜大学で心を動かされる体験を〜 2025年05月17日 テクノロジープログラミング五月祭人文科学大学寄稿文学料理 1 2 3 4 5 »