教養 2021年04月08日 【対談で考える東日本大震災】10年目の「物語り」と「ケア」 震災 震災から10年となる2021年、香港公開大学主催の市民向けシンポジウム「大震災と復興の行方」が開催された。東北大で実施予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響でオンラインでの実施となった。3月6日、7日の二日間にわたる講演には、東大からも哲学を専門とする先生方が登壇し、登壇者間の活発な質疑応答なども行われた。ここでは、6日に東京大学総合文化研究科張政遠准教授をモデレーターとして行われ 続きを読む 【対談で考える東日本大震災】10年目の「物語り」と「ケア」 2021年04月08日 震災 【新入生へ贈る記事選】⑤東大教員と知を追究 2021年04月07日 新入生に贈る記事選東大教員 【新入生へ贈る記事選】③インクルーシブなキャンパスへ 2021年04月05日 ジェンダー大学新入生に贈る記事選社会 【身の回りのジェンダー】①「メディア表現におけるジェンダー平等は普段の情報発信から始まる」林香里教授に聞くAI研究の最前線 2021年04月04日 AIジェンダージャーナリズムメディア多様性情報学環・学際情報学府研究 【新入生へ贈る記事選】②コロナと東大の最前線 2021年04月03日 オンライン授業新入生に贈る記事選新型コロナウイルス 柳田國男から親子心中、日韓研究へ 岩本通弥教授退職記念インタビュー 2021年03月28日 人文科学国際社会退職教員インタビュー 【受験生応援】藤垣裕子教授が語る、学問の魅力とは 2021年02月20日 受験生応援大学生活東大教員科学技術社会論 【旧制高校から考える】「カレッジ」で徹底したリベラル・アーツを 2021年02月02日 大学教育 【大学運営の研究者に聞く】社会とつながる未来の大学像とは? 2021年02月01日 テクノロジー大学 【受験生応援】國分功一郎准教授が語る、大学での学びとは 2021年01月29日 受験生応援哲学大学生活 1 2 3 4 5 6 … 32 »