インタビュー 2025年09月23日 昭和100年×学問 昭和科学史 通底する科学への信頼 大学戦争戦後80年教養学部昭和100年物理学研究自然科学 昭和100年と科学 通底する科学への信頼 第2次世界大戦、戦後の復興と高度経済成長、福島第一原子力発電所の事故、新型コロナ対策。この100年、科学技術は政治や暮らしに大きく関わってきた。科学者は社会に対して何を思い、そして社会は科学をどのように受け止めてきたのだろうか。近代日本の科学と社会との関係性を研究してきた岡本拓司教授(東大大学院総合文化研究科)に話を聞いた。(取材・岡部義文 続きを読む 昭和100年×学問 昭和科学史 通底する科学への信頼 2025年09月23日 大学戦争戦後80年教養学部昭和100年物理学研究自然科学 昭和100年と文化 大衆文化と文化の多元化 北田暁大教授インタビュー 2025年09月21日 メディア情報学環・学際情報学府文化昭和100年東大教員歴史社会社会学 【論説空間】排外主義は“新たに生まれた”のか ━参院選があぶり出した無意識 2025年09月08日 政治政治学東大教員能登 蔵治光一郎教授インタビュー 得た答えは「現場第一主義」 2025年08月27日 地理環境研究社会農学部 教員に聞く大学院 文系の院進とは 2025年07月17日 人文科学大学院文学部東大東大教員社会社会学社会科学 佐藤至子教授インタビュー 蔦屋重三郎とその時代 戯作を「読み解く」面白さ 2025年06月28日 文化文学本歴史 東大と増加する中国留学生 ②東大の展望 2025年06月03日 D&I中国国際報道特集連載 仲間と多くめぐりあい 地球を長くめぐらせる 高橋伸一郎教授退職記念インタビュー 2025年05月31日 OBOGキャリアテクノロジー健康料理東大教員生命科学産学協創研究農学部退職教員インタビュー 「希望」が前提ではなくなった 現代日本における希望学 そして東大生活での 「希望」とは 玄田有史教授インタビュー 2025年04月21日 キャンパスライフ地方大学生活学生生活小ネタ課外活動 私は、研究者で幸せだった 朝鮮半島と共に歩んだ研究者人生 木宮正史教授退職記念インタビュー 2025年04月16日 国際政治政治政治学退職教員インタビュー 1 2 3 4 5 6 … 12 »