教養 2021年11月12日 【研究室散歩】@身体情報学 稲見昌彦教授 自在化技術で「自分が遍在する」社会へ 工学研究室散歩 空を飛ぶ2つの方法!? 「ロサンゼルスオリンピックの開幕式でジェットパックを背負った男性が会場を飛んでいた光景が衝撃的でした」と語るのは身体情報学を専門とする稲見昌彦教授(東大先端科学技術研究センター)だ。技術の力で人間の身体の能力を高める、現在「人間拡張」とも呼ばれる研究分野に興味を持つようになったという。人体の仕組みを学び、サイボーグのような超人間を実現することを思い描いて修士 続きを読む 【研究室散歩】@身体情報学 稲見昌彦教授 自在化技術で「自分が遍在する」社会へ 2021年11月12日 工学研究室散歩 下水道のこれまでとこれから 「建設」から「マネジメント」時代へ 2021年10月05日 テクノロジービジネス工学東大教員環境 東大と量子コンピュータ ②量子教育 2021年09月29日 テクノロジー工学教育物理学産学協創 超高精度の時計を開発の香取教授、ブレイクスルー賞受賞 2021年09月16日 テクノロジー工学物理 【キャンパスのひと】和製エジソンここに在り 濱崎拓さん(理Ⅰ・2年) 2021年09月14日 キャンパスのひとプログラミング工学 【研究室散歩】@建築構法学 松村秀一特任教授 「もし、新築が0になったら」 2021年06月11日 工学工学部建築研究室散歩 波長変換技術を事業化 湯本潤司教授退職記念インタビュー 2021年03月31日 工学研究退職教員インタビュー 東大教員に聞く、新型コロナと2021年 都市工学編 2021年01月15日 工学新型コロナウイルス 【WHO,ROBOT④】新しい身体が広げる可能性~テレイグジスタンスって?~ 2020年07月30日 テクノロジー工学新型コロナウイルス 【WHO,ROBOT⑤】遠隔化の波は診療を超えて手術まで~ロボット工学と医学の融合~ 2020年07月30日 テクノロジー医学工学新型コロナウイルス 1 2 3 »