ニュース 2025年11月07日 ぱてゼミ10周年 鮎川ぱてさんに聞く「ボカロ音楽論」の変化と展望 ジェンダーゼミ東大教員音楽駒場 誕生以来、数々の名曲で若者の心をつかんできたボーカロイド音楽。その文化を扱った「ボーカロイド音楽論」が駒場Iキャンパスで開講されてから今年で10周年を迎える。開講から今に至る歩みと今後の展望とは──。東大教養学部で教壇に立つ鮎川ぱてさんに聞いた。(取材・木下太陽、太字は鮎川さんの発言) 授業で見えてきた変化と普遍性 東大駒場Iキャンパスで2016年4月から開講されて 続きを読む ぱてゼミ10周年 鮎川ぱてさんに聞く「ボカロ音楽論」の変化と展望 2025年11月07日 ジェンダーゼミ東大教員音楽駒場 【訳者に聞く】ミラン・クンデラの示した「中欧」今なお重要な問いを投げかける 阿部賢一教授インタビュー 2025年10月27日 人文科学政治学文化文学本東大教員歴史社会社会科学著者に聞く 昭和100年×思想 昭和の史料は過去に向き合う良い材料 2025年10月21日 人文科学宗教学戦後80年教養学部文学部昭和100年東大教員歴史総合文化研究科 昭和100年×政治 「観念」と政党政治の未来 2025年10月07日 戦後80年政治昭和100年東大教員社会 昭和100年と文化 大衆文化と文化の多元化 北田暁大教授インタビュー 2025年09月21日 メディア情報学環・学際情報学府文化昭和100年東大教員歴史社会社会学 【論説空間】排外主義は“新たに生まれた”のか ━参院選があぶり出した無意識 2025年09月08日 政治政治学東大教員能登 国立大学協会会長に藤井総長 東大からは16人目 2025年08月10日 東大教員 【戦後80年】1945年7月12日 田中耕太郎 国民教育と道徳の内面化に就て(『大學新聞』1945年7月21日号より) 2025年08月01日 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大教員法学部 新法学部長は橋爪隆教授 沖野眞已前学部長の最高裁判所判事就任に伴う交代 2025年07月31日 東大教員法学部 教員に聞く大学院 文系の院進とは 瀧川裕貴准教授インタビュー 2025年07月17日 人文科学大学院文学部東大東大教員社会社会学社会科学 1 2 3 4 5 6 … 11 »