学術 2021年01月21日 【論説空間】米中対立下でルールづくりに奔走するASEAN リベラルアーツ国際政治論説空間 トランプ米大統領の下で激化した米国と中国の対立。争いの舞台となった東南アジア諸国は二つの大国に政治、経済両面でどのように向き合ってきたのか。また米国の政権交代後に情勢はどのように変化するのか。東南アジア諸国連合(ASEAN)の研究が専門の鈴木早苗准教授(東大大学院総合文化研究科)の論考だ。 (寄稿) 米中による影響力行使 米中の対立が激化している。その影響を特に受けている 続きを読む 【論説空間】米中対立下でルールづくりに奔走するASEAN 2021年01月21日 リベラルアーツ国際政治論説空間 【法人化15年 東大の足元は今】①教育(上) 教員負担の削減とTAの活用を 2020年07月04日 リベラルアーツ教育東大の足元は今連載駒場 【法人化15年 東大の足元は今】①教育(下) 前期教養課程の課題とは? 2020年07月04日 リベラルアーツ教育東大の足元は今連載駒場 「教養」、身に付いてますか? 駒場のリベラルアーツを考える 2020年06月11日 リベラルアーツ教育 【初年次ゼミナール特集企画】受講学生の生の声 初ゼミが与えた影響とは 2017年12月04日 リベラルアーツ教育 【初年次ゼミナール特集企画】中心教員に聞く! 大学の学びにつながる授業とは 2017年10月30日 リベラルアーツ報道特集駒場