学術 2017年08月28日 絵本と芸術の関係とは 世界初の絵本美術館を作った松本猛さんが語る絵本の魅力 本 「絵本は子ども向けのものに過ぎない」と考えていないだろうか。確かに、絵本の多くは子ども向けに書かれたものであり、子供用に買うという目的がなければあえて手に取ろうとする人は少ないだろう。しかし、絵本の芸術としての側面を知れば、その考えに変化が生じるかもしれない。今回は、世界初の絵本美術館を設立した松本猛さんに絵本美術館設立までの経緯と、その理念について話を聞いた。 (取材・石井達也) 「絵 続きを読む 絵本と芸術の関係とは 世界初の絵本美術館を作った松本猛さんが語る絵本の魅力 2017年08月28日 本 絵本作家あいはらひろゆきさん 『くまのがっこう』で当たり前の幸せ伝えたい 2017年08月08日 メディア本 震災後の漫画表現 3.11後、漫画の果たしてきた役割を考える 2017年03月20日 本 いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」⑥『表現のためのロイヤル英文法(例文暗記CD付き)』 2016年09月11日 本 いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」⑤『パタゴニアの野兎――ランズマン回想録』 2016年08月27日 本 いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」④『東京帝国大学図書館 図書館システムと蔵書・部局・教員』 2016年08月18日 本 いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」③『森の生活―ウォールデン―』 2016年08月12日 本 いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」②『桜の花が散る前に』 2016年08月11日 本 いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」①『山怪 山人が語る不思議な話』 2016年08月10日 本 いま東大で最も売れている本『進め!!東大ブラック企業探偵団』著者インタビュー 2016年03月05日 キャリア仕事本 « 1 … 5 6 7 8 9 10 11 12 13 »