学術 2021年08月04日 【研究室散歩】@倫理学 古田徹也准教授 「人生はテーゼだけでは語り尽くせない」 人文科学哲学東大教員研究室散歩言語 倫理学にはどのようなイメージがあるだろうか。「倫理学の本には、『答え』への近道を示すように美しく映るテーゼが記されているものが多い。そういった奇麗事は言いたくない」。ズバッとそう語るのは、ウィトゲンシュタイン哲学を柱に倫理学を研究する古田徹也准教授(東大大学院人文社会系研究科)である。所属する倫理学研究室では、和辻哲郎以来の伝統である、西洋と日本の領域をともにカバーする幅広い視野で研究に 続きを読む 【研究室散歩】@倫理学 古田徹也准教授 「人生はテーゼだけでは語り尽くせない」 2021年08月04日 人文科学哲学東大教員研究室散歩言語 ことばの源を探る ことばの獲得と新たな言語の誕生から 2019年12月20日 文化言語 国語教育・メディアから見る ことばの「正しさ」とは 2019年12月19日 メディア教育言語 独自の考察力を武器に 外国人研究員が語る日本 2019年12月18日 研究言語 自分のことばに誇りを 失われつつある言語 2019年12月10日 文化言語