学術 2019年05月13日 「令和」をめぐる考察② 歴史の審判を待つ 寄稿文化 「令和」という元号は、史上初めて、日本の古典が出典となった。今回の元号の制定過程や、制定者の意図については、日本史の観点ではどのように考えられるのか。近世朝廷史を専門とする村和明准教授(人文社会系研究科)に読み解いてもらった。(寄稿) ◇ 元号が「令和」に改まった。正式に発表された典拠は『万葉集』であり、史上はじめて日本列島で作られた書物から選ぶという、従来の慣例を変更する大転換がなされた 続きを読む 「令和」をめぐる考察② 歴史の審判を待つ 2019年05月13日 寄稿文化 秋田の民俗芸能・根子番楽 伝統の意味は「根源」ではなく「経過」 2019年05月10日 文化 麹菌研究者と東大卒味噌煮込みうどん店主に聞く 日本人に欠かせない味噌の魅力 2019年02月01日 文化 こくわがた 「東大チーム」支えるうどん 2019年02月01日 文化本郷 稀勢の里関と私 〜ある東大生好角家の回想〜 2019年01月25日 文化 【発掘!東大博物館②】「建築ミュージアム」とは何か? 小石川分館編 2018年12月06日 建築文化 TikTokのマーケティングの秘密に迫る! TikTok講演会レポート 2018年11月28日 文化 TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」制作秘話 いしづかあつこ監督インタビュー 2018年11月21日 文化 学生の自由が生み出す新演出 オペラ企画はまぷろがドニゼッティ「愛の妙薬」を上演 2018年09月06日 文化音楽 美術品の価値 保証し創造 東大生協の絵画破棄問題を機に考える美術館の役割 2018年08月30日 文化生協 « 1 … 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 »