報道特集 2023年08月10日 東大の地震研究 その歴史と最前線に迫る【前編】関東大震災の教訓を首都直下地震対策に生かす 大正関東地震100年シンポジウム 情報学環・学際情報学府災害対策研究社会学総長震災 1923年9月1日に起こった大正関東地震による関東大震災からまもなく100年が経とうとしている中、7月23日と30日に東京大学大講堂(安田講堂)で、東大情報学環などが主催して「大正関東地震100年シンポジウム関東大震災と東京大学─教訓を首都直下地震対策に活かす─」が開催された。関東大震災の全容を知り、さらにその知見を踏まえて、今後発生するといわれている首都直下地震対策にどのように生かすの 続きを読む 東大の地震研究 その歴史と最前線に迫る【前編】関東大震災の教訓を首都直下地震対策に生かす 大正関東地震100年シンポジウム 2023年08月10日 情報学環・学際情報学府災害対策研究社会学総長震災 福島県沖地震 東大構成員が1人軽傷 2022年03月31日 震災 【対談で考える東日本大震災】10年目の「物語り」と「ケア」 2021年04月08日 震災 東日本大震災と東大 大槌町・研究所の被災と復興 2016年03月09日 大学震災 東日本大震災の影響は減らせたのか?東大は震災をこう研究する 2016年03月05日 研究震災 合格発表の翌日に被災、そのとき東大生は何をしたか 2016年03月02日 震災 3月5日(土)「東日本大震災から5年」復興の課題についてのシンポジウム 2016年02月23日 社会震災 人と人との繋がりで陸前高田を盛り上げる牡蠣漁師 佐々木学さん 2015年08月20日 東北震災 福島の洋上風力発電。平和構築の専門家が東北の復興にかける思い 2015年01月08日 東北震災駒場 経済学者が見た東北の復興。市場原理を超えたものが社会を動かしている 2014年12月31日 東北経済震災