学術 2025年08月01日 【戦後80年】1945年7月12日 田中耕太郎 国民教育と道徳の内面化に就て(『大學新聞』1945年7月21日号より) 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大教員法学部 80年前の『大學新聞』から戦争当時を考える本企画。今回は、1945年7月21日発行の「大學新聞」より、田中耕太郎教授(東大法学部(当時))による「国民教育と道徳の内面化に就て」を転載する。この時期、田中耕太郎や南原繁(東大法学部長(当時))ら東大法学部の教授7人は終戦工作にあたっていたことで知られる。検閲もあるこの時期に、田中が表ではどんな発言をしていたか。「当時」について考えるきっかけ 続きを読む 【戦後80年】1945年7月12日 田中耕太郎 国民教育と道徳の内面化に就て(『大學新聞』1945年7月21日号より) 2025年08月01日 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大教員法学部 新法学部長は橋爪隆教授 沖野眞已前学部長の最高裁判所判事就任に伴う交代 2025年07月31日 東大教員法学部 沖野眞已・東大法学部長、最高裁判事に 2025年07月18日 法学法学部 各学部4年生に聞く 後期学生生活紹介(法学部・経済学部・文学部編) 2025年07月12日 大学生活文学部法学部経済学部進学選択 【進学選択第1段階】 文Ⅰ→法、文Ⅲ→文 直近5年で最多 理Ⅰ→工 直近7年で最低 2025年07月10日 医学部工学部教育学部教養学部文学部東大法学部理学部経済学部薬学部農学部進学選択 東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ②法学政治学・人文社会系・経済学・教育学研究科 2025年06月11日 報道特集大学大学院政治政治学教育文学文学部日本学術会議東大東大教員東大教員と考える日本の問題法学法学部社会社会学経済学経済学部 東大は通過点 心の赴くままに挑戦して 塩崎彰久衆議院議員インタビュー 2025年06月01日 OBOGキャリアキャンパスライフ五月祭仕事卒業生司法試験地方大学学生生活政治東大東大新聞法学法学部 【論説空間】「学問の自由」蝕む「改革という病」 2025年05月30日 大学寄稿法学法学部論説空間連載 法学部緑会学生大会「数十年ぶりの開催」 授業料値上げ非難決議案やコンセント設置要求など六つの議題を審議 全て仮決議に 2024年12月28日 大学生活授業料値上げ法学部 第31代日本銀行総裁・黒田東彦特任教授インタビュー【前編】 東大法学部から大蔵省へ 2024年10月13日 OBOGキャリア官僚就活法学法学部 1 2 3 »