最新ニュース

2017年4月26日

東大、学生向けに政策協働プログラムを開始 現地調査通じ課題解決へ

 東大は5日、学生・大学院生が地方での現地調査を通じて社会的課題の解決に挑戦する「フィールドスタディ型政策協働プログラム」の開始を発表した。多様な関係者と協働しながら政策を立案・実行できる人材の育成を目指すという。同日の記者会見には五神真総長や石井洋二郎理事・副学長、西川一誠福井県知事らが出席した。

 

会見に出席した五神総長(中央)、西川福井県知事(左から2人目)ら(撮影・児玉祐基)

 

 同プログラムの参加者は、1年かけて福井や鳥取など、東大と提携した地域の課題発見と解決に取り組む。夏休みにはその地域を訪れ、現地の企業や住民から話を聞き実情を精査。東大教員の助言や図書館の活用、参加者同士での議論などを通じて解決方法を探り、最終的には課題解決のための政策を地域の自治体に提案する。

 

 記者会見では、学生への期待として五神総長が「中央と地方の格差解消のために現場と東大の専門知をつないでほしい」、西川知事が「人口減少の中、斬新な発想で地域に活力をもたらしてほしい」と述べた。五神総長は「学生支援は最重要の未来への投資」とも話し、プログラムの参加学生からの相談があれば教員が積極的に応えるよう、各部局に通知したという。

 

 参加には4月20・27日に開かれる説明会のいずれかへの出席が必要。5月15日に応募を締め切り、5月下旬に書類や、必要に応じ面接で参加者を選考する。活動場所は青森県、高知県など約10県(予定)から学生の希望も考慮して決定。1県あたり3~5人程度の学生が活動する。活動に必要な経費は原則大学が負担するという。


この記事は、2017年4月25日号からの転載です。本紙では、他にもオリジナルの記事を掲載しています。

 

 

ニュース:研究できない東大教員 東大教員の研究時間 雑務に忙殺、疲弊 研究水準低下に懸念
ニュース:慶大に計20失点で連敗 硬式野球 両試合序盤が課題
ニュース:心不全発病の新メカニズム発見
ニュース:40歳・伊藤投手 神宮で初登板
ニュース:研究できない東大教員 「不当な研究時間不足本来は存在しない」
ニュース:悪玉コレステロールは薬も運搬
ニュース:学生向けプログラムを開始 現地調査通じ課題解決へ
企画:研究室訪問では分からない 調査報道「ブラックラボ」②
企画:飲み放題に代えごちそうを 学生団体が提案する新しい食事会の形 
東大CINEMA:ムーンライト
100行で名著:『思考の整理学』外山滋比古著/ちくま文庫
東大今昔物語:2004年7月27日発行号より 校歌制定検討も実現せず
キャンパスガール:最上絵里さん(文Ⅰ・2年)

※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

タグから記事を検索


東京大学新聞社からのお知らせ


recruit

   
           
                             
TOPに戻る