文化 2020年01月07日 実は新しい?「伝統」料理 おせち料理の変遷をたどる 文化 正月の定番として知られるおせち料理。重箱に色とりどりの具材が詰め込まれているさまは、見ているだけでも楽しい。だが、現在正式とされているおせち料理は古くから続いてきたものかというと、実はそうでもないようだ。おせち料理に関する論考がある民俗学者の山田慎也教授(国立歴史民俗博物館)におせち料理の形成と変遷について話を聞いた。 (取材・大西健太郎) 宮中から庶民へ そもそ 続きを読む 実は新しい?「伝統」料理 おせち料理の変遷をたどる 2020年01月07日 文化 ことばの源を探る ことばの獲得と新たな言語の誕生から 2019年12月20日 文化言語 味わい深いひとときを コーヒーの楽しみ方 2019年12月12日 大学生活文化 自分のことばに誇りを 失われつつある言語 2019年12月10日 文化言語 東大生と共に歩んだ「ゆきラーメン 山手」が12月に閉店 店主に今の思いを聞く 2019年11月29日 大学生活文化本郷 【記者が体験!】能ー見る人それぞれの切り口で広がる楽しみ方 2019年11月15日 学生生活文化 【学術シンポジウム×コンサート】音楽に神は必要か 2019年11月04日 文化音楽 「バイクの魅力再発見」大学生によるバイク普及プロジェクト! 2019年11月04日 文化課外活動 音を立てるのは日本文化? 麺の食べ方巡る議論を再考 2019年10月31日 国際文化 芸術に大学の知性を 芸術創造連携研究機構 世界水準の芸術教育へ 2019年10月26日 文化研究 « 1 … 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 … 22 »