教養 2024年11月19日 【研究室散歩】@経済史 アカデミアと社会をつなぎ、歴史研究を支えるネットワークをつくる 歴史研究室散歩経済学経済学部 経済史は社会を見るプリズム 山本浩司准教授(東大大学院経済学研究科)は、経済史は自分にとって、消費行動・新規事業などの特定の視点から人間や世界の歴史を観察する顕微鏡や望遠鏡のようなものだと語る。専門分野は17世紀のイングランドである。英国が世界最初の産業社会に成長していった時代だ。「私はその時代のビジネスに注目して、人々が市場に何を期待していたのか、ビジネスはそれにどう応えたのか、 続きを読む 【研究室散歩】@経済史 アカデミアと社会をつなぎ、歴史研究を支えるネットワークをつくる 2024年11月19日 歴史研究室散歩経済学経済学部 【研究室散歩】@地域研究・宗教学 浜田華練准教授 地域・文化の狭間に生きる、アルメニア教会 2024年10月29日 宗教学研究研究室散歩 【日本棋院100周年】 囲碁×東大 棋士が東大生に伝える「考える力」 2024年10月22日 ゼミ駒場 【著者に聞く】常に社会にあり続ける優生学 ──生の多様性を追求して 市野川容孝教授インタビュー 2024年10月05日 バリアフリー人文科学医療多様性東大教員東大新聞研究著者に聞く駒場 街をまるごとシミュレーションしよう! 吉村忍教授退職記念インタビュー 2024年06月03日 AIエネルギー工学退職教員インタビュー 【研究室散歩】@脳科学 池谷裕二教授 脳を謳歌する AIと脳をつなげてみると…. 2024年05月19日 テクノロジー工学東大教員生命科学研究研究室散歩薬学部 【研究室散歩】@ゲームの美学・感性学 吉田寛准教授 多様化するゲームの不変の本質を追う 2024年04月24日 テクノロジー文学部研究研究室散歩連載 社会変化に合わせた労働法制を 水町勇一郎教授退職記念インタビュー 2024年03月19日 法学部研究退職教員インタビュー 【New Generation】森川勝太助教 神経を見て マウスを見て【後編】 2024年03月13日 キャリアテクノロジー大学院東大教員生命科学研究薬学部 【New Generation】森川勝太助教 神経を見て マウスを見て【前編】 2024年03月12日 キャリアテクノロジー大学院東大教員生命科学研究薬学部 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 … 32 »