インタビュー 2015年11月22日 記憶を継承する仕事。八重山平和祈念館で働いて得たもの 綿貫円さんに聞く 歴史社会駒場 沖縄をテーマに平和や記憶といったテーマに触れるイベントが、12月6日(日)に駒場キャンパス近くのカフェで行われる。総合文化研究所の高橋哲哉教授と、八重山平和記念館の元職員の綿貫円さんとを交えて、泡盛や沖縄にまつわる料理を楽しみながら話し合う。 石垣島の魅力を存分に伝えつつ話題を提供するのは、今年8月まで八重山平和祈念館で働いていた綿貫円さんだ。石垣島に育ち早稲田大学に進学、学部を卒業後、教員を目 続きを読む 記憶を継承する仕事。八重山平和祈念館で働いて得たもの 綿貫円さんに聞く 2015年11月22日 歴史社会駒場 テレビキャスター、草野仁さんインタビュー 努力重ね、謙虚に学べ 2015年11月15日 OBOG仕事 枠にとらわれない新たなる演奏の場への飽くなき挑戦。楽器デザイナー中西宣人さん 2015年11月09日 ITテクノロジー音楽 世界から「重力、ゲート、繋ぎ目」はなくなる。メディアアーティスト落合陽一さん2 2015年11月03日 OBOGテクノロジーメディア 現代のテクノロジーで芸術の枠はどう広がりうるか? 落合陽一さんインタビュー1 2015年11月03日 OBOGテクノロジーメディア 脚本家森下佳子さん講演会 「脚本家は人々の心のツボを刺激する魅力的な仕事」 2015年10月28日 文化本 東大を中退し演劇の道へ 劇作家・アマヤドリ主宰広田淳一さん 2015年10月27日 文化映画演劇 開発援助の新たな指針「持続可能な開発目標」とは? 木村秀雄教授インタビュー3 2015年10月23日 国際東大教員社会 「国際問題の理論と実践をつなぐ人材を育てよ」木村秀雄教授 退職記念インタビュー2 2015年10月23日 国際東大教員社会 「本を読むだけでなく、現場で練習問題を」木村秀雄教授 退職記念インタビュー1 2015年10月23日 国際東大教員社会 « 1 … 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 … 60 »