インタビュー 2016年01月06日 「政治を自ら考える、創造的な市民に」公共哲学カフェ 宮崎文彦先生インタビュー 政治文化社会 「今の日本の社会には、誰かと会って話をして、自分の頭で考えるということがもっと必要ではないでしょうか。それは政治や社会問題でも同じで、公共哲学カフェでは実際に専門家の方と話して、自分の身近な問題を考え直してみて欲しい」 そう語るのは、50回以上の開催実績を持つ対話イベント「公共哲学カフェ」、運営メンバーの宮崎文彦先生(千葉大学大学院特任研究員)。専門は公共哲学と政治学。昨年の11月6日には東大生 続きを読む 「政治を自ら考える、創造的な市民に」公共哲学カフェ 宮崎文彦先生インタビュー 2016年01月06日 政治文化社会 「野球を、恵まれた環境で」東大硬式野球部 浜田一志監督インタビュー 2016年01月05日 OBOG東京六大学野球 日本の教育格差における本当の問題は「体験の格差」 リディラバ安部敏樹さん2 2015年12月24日 OBOG地方教育起業 「差別化のないビジネスに成功はない。大事なのはリスクを取れるかどうか」クロスカンパニー社長 石川康晴さん(後編) 2015年12月23日 ビジネス仕事起業 ハフポスト日本版・高橋浩祐編集長インタビュー 「東大新聞よ、若者の声を聴け」 2015年12月18日 メディア グローバルとテクノロジーで「服」から新しい価値を生み出す クロスカンパニー社長 石川康晴さん(前編) 2015年12月16日 ビジネス仕事 ハフポスト日本版・高橋浩祐編集長に聞く 市民目線のジャーナリズムとは 2015年12月15日 ジャーナリズムメディア ノブレス・オブリージュだけでは社会課題は解決できない リディラバ安部敏樹さん1 2015年12月14日 国際政治教育起業連載 学生運動の中で、いろんな視点があることを教えられた 元衆議院議員・弁護士辻恵さん 2015年12月09日 政治歴史社会 「学び」で格差をなくしたい NPO法人Learning for All 2015年12月08日 OBOG教育 « 1 … 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 … 61 »