キャンパスライフ 2020年02月06日 【世界というキャンパスで 分部麻里(文・4年)東南アジア編⑦】カンボジアとの別れ アジアインターン留学 【前回までのあらすじ】 カンボジア・シェムリアップにあるスパでのインターンシップで仕事の大変さを感じつつ、現地の人々の明るさに助けられていた。 ◇ インターンシップの最後に成果発表会をすることになった。半年間の勤務で、何か目に見える成果を残せるだろうか。残りの期間を有意義に過ごさなくては、と焦りを感じていた。 そんな中、セラピストの試験に未合格の新米スタッ 続きを読む 【世界というキャンパスで 分部麻里(文・4年)東南アジア編⑦】カンボジアとの別れ 2020年02月06日 アジアインターン留学 国境越えた中国茶の世界 歴史や味わい方をのぞき見 2020年01月22日 アジア歴史 【世界というキャンパスで 分部麻里(文・4年)東南アジア編⑥】日本と違う?働き方の感覚 2019年12月06日 アジアインターン大学生活留学 【世界というキャンパスで 分部麻里(文・4年)東南アジア編⑤】後輩指導で言葉の壁に直面 2019年11月11日 アジアインターン留学 【世界というキャンパスで】分部麻里(文・4年)東南アジア編④ 現地の歴史の光と影を巡る旅 2019年10月31日 アジアインターン留学 【世界というキャンパスで】分部麻里(文・4年)③ 異国の同僚の気遣いに感動 2019年10月31日 アジアインターン留学 【世界というキャンパスで】分部麻里(文・4年)東南アジア編② 異国の「洗礼」でびしょびしょに 2019年10月31日 アジアインターン留学 【世界というキャンパスで】分部麻里(文・4年)東南アジア編① 期待を胸にカンボジアへ 2019年10月31日 アジアインターン留学 【研究室散歩】@海上貿易史 島田竜登准教授 史料と向き合う喜び胸に研究 2019年10月03日 アジア研究室散歩 19歳が見た中国⑦ あのスピード感を逆輸入しよう 2019年03月04日 アジア大学生活旅行 « 1 2 3 »