教養 2022年01月19日 【論説空間】HSPについて正しく知ろう いま日本で何が起きているのか 寄稿心理学 近年、メディアでHSP(Highly Sensitive Person)という語を目にする機会が急速に増えた。インターネット上ではHSPセルフ診断や、HSPの人の特徴などのHSPに関する情報があふれ、正しい情報を見極めるのが難しくなっている。HSPとは何なのか、なぜ急速にHSPという概念が普及したのか、心理学が専門で、環境感受性理論の発達心理学的研究を行っている飯村周平特別研究員による論考だ 続きを読む 【論説空間】HSPについて正しく知ろう いま日本で何が起きているのか 2022年01月19日 寄稿心理学 【比較進振学】東大で心理学を勉強したい!どこに進学するべき? 文学部心理/社心・教育心理・教養認知を徹底比較 2021年06月04日 心理学比較進振学進学選択 東大教員に聞く、新型コロナと2021年 人文&心理編 2021年01月13日 人文科学心理学新型コロナウイルス トイレットペーパーなぜ消えた?新型コロナウイルス感染拡大での集合心理を分析①【社会心理学編】 2020年05月22日 メディア心理学新型コロナウイルス 実はデマはなかった?新型コロナウイルス感染拡大での集合心理を分析②【SNSデータ分析編】 2020年05月22日 メディア心理学新型コロナウイルス 生物医学的知識が精神疾患の差別や偏見なくす 教育プログラム開発へ応用 2019年12月02日 医学心理学教育研究 ディカプリオの「ディ」って何? イタリア語選択の東大生が徹底解説 2016年03月05日 外国語心理学映画