PUBLIC RELATIONS 2017年09月08日 歴史を想って読む「ほん」③『王道楽土・満洲国の「罪と罰」 帝国の凋落と崩壊のさなかに』 本歴史 王道楽土・満洲国の「罪と罰」 帝国の凋落と崩壊のさなかに 松岡 將 著 同時代社 2016年 3024円 ISBN 978-4886838001 満洲国。現在の中国では「偽満(ウェイマン)」と呼ばれ、日本帝国主義の徒花、傀儡(かいらい)国家、人工国家などあらゆる仮想現実的なイメージで語られる存在。しかしそれは日本人200万人を含む4000万の国民を擁し、その一人一人に 続きを読む 歴史を想って読む「ほん」③『王道楽土・満洲国の「罪と罰」 帝国の凋落と崩壊のさなかに』 2017年09月08日 本歴史 歴史を想って読む「ほん」②『松岡二十世とその時代 北海道、満洲、そしてシベリア』 2017年09月06日 本歴史 歴史を想って読む「ほん」①『寺山修司論―バロックの大世界劇場』 2017年09月04日 本歴史 絵本と芸術の関係とは 世界初の絵本美術館を作った松本猛さんが語る絵本の魅力 2017年08月28日 本 絵本作家あいはらひろゆきさん 『くまのがっこう』で当たり前の幸せ伝えたい 2017年08月08日 メディア本 震災後の漫画表現 3.11後、漫画の果たしてきた役割を考える 2017年03月20日 本 いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」⑥『表現のためのロイヤル英文法(例文暗記CD付き)』 2016年09月11日 本 いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」⑤『パタゴニアの野兎――ランズマン回想録』 2016年08月27日 本 いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」④『東京帝国大学図書館 図書館システムと蔵書・部局・教員』 2016年08月18日 本 いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」③『森の生活―ウォールデン―』 2016年08月12日 本 « 1 … 5 6 7 8 9 10 11 12 13 »