インタビュー 2022年08月13日 現役東大生2人が始めた「おすすめ」を売る本屋とは ビジネス本起業 東大在学中の小澤俊介さん(経・3年)と多賀陽平さん(育・3年)は2月、下北沢である本屋を始めた。その名は「本屋余白」。聞けばそこはお客さんからおすすめされた本を仕入れて販売する本屋だという。本屋余白を始める至ったきっかけや今後の展望について2人に話を聞いた。(取材・安部道裕) 最大のビジョンは「心にゆとりを持ってもらう」 ──どんな本屋ですか 小澤:卸した商品を売る一般 続きを読む 現役東大生2人が始めた「おすすめ」を売る本屋とは 2022年08月13日 ビジネス本起業 【サークルペロリ】読書を楽しみながらお茶会はいかが?➡東京大学新月お茶の会 2022年07月12日 キャンパスライフ大学生活学生生活文化本部活・サークル 【漫画×論評 TODAI COMINTARY】若者たちの憧れ、焦燥、情けなさ そして90年代カルチャー 渋谷直角・『世界の夜は僕のもの』 2022年06月17日 本 【NFT×漫画】NFTが若手作家を救う? ファンの思いの受け皿に 2022年05月23日 ITテクノロジーメディア文化本 記者=作家=編集者だった? 「編集者」の仕事はどう変化したか 2022年04月13日 文学本歴史 【100行で名著】三島文学の幻想的で知的な世界観 『豊饒の海(一)春の雪』三島由紀夫 2022年03月23日 100行で名著文化本 【漫画×論評 TODAI COMINTARY】日常に潜むゆるい青春が共感を呼ぶ 『あたしンち』 2022年02月22日 本 編集者として今を生きる 天才との仕事の中で必要なものとは 2022年01月07日 OBOG仕事本 【漫画×論評 TODAI COMINTARY】山口つばさ・『ブルーピリオド』 2021年11月26日 文化本 【100行で名著】なぜわれわれは、『論語』を読まねばならないのか──『論語』 金谷治訳注 2021年11月05日 100行で名著哲学本 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 … 12 »