学術 2022年12月15日 【連載】東大のヘリウム事情③ 低温技術で重力波をとらえる ヘリウム宇宙物理学研究 科学研究、生産技術、医療に欠かせない「ヘリウム」の価格高騰の影響を調査する本企画。今回は大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」(岐阜県飛騨市)の低温技術を開発している木村誠宏准教授(東大宇宙線研究所)に、KAGRAとヘリウムの関わりについて話を聞いた。(取材・上田朔) 【第1回はこちら】 https://www.todaishimbun.org/helium1_kanoda_20 続きを読む 【連載】東大のヘリウム事情③ 低温技術で重力波をとらえる 2022年12月15日 ヘリウム宇宙物理学研究 「スピン軌道液体」を発見 2022年12月10日 マテリアル物理研究 【東大と電力②】電力不足に向け、東大が行うべき「節電」とは? 2022年12月08日 エネルギー工学研究電力 【連載】東大の電力事情① 迫る冬の電力不足 東大の現状は 2022年12月07日 エネルギー研究電力 ラットのビートへの同期を発見 2022年12月04日 工学研究音楽 立方体型分子に電子を閉じ込めることに成功 2022年12月03日 化学産学協創研究 自殺者は非自殺死亡者よりリチウム濃度が低いと発見 眼房水の解析で 2022年12月01日 医学生命科学研究 教員の書籍を著者自らがご紹介! UTokyo BiblioPlaza を知っていますか? 2022年11月28日 人文科学図書館本研究 タンパク質・RNA分解活性の両方を持つ酵素を発見 2022年11月26日 生命科学研究 GTB拠点で東大、医科歯科大、製薬協が連携 バイオ産業の強化へ 2022年11月11日 テクノロジー環境研究起業 « 1 … 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 … 32 »