インタビュー 2019年05月09日 表象文化論の専門家・田中純教授インタビュー 情動の政治利用を暴け 政治東大教員 議論が感情的になり、意見が両極端に分かれる現象がSNS上で多く見られるように、情動が知性を上回る状況が昨今ますます顕著になっている。時として知性よりも情動に訴える性質を持ち、政治と結び付くものの一つに、音楽や映像など身近な芸術表現がある。五神真総長が唱える「知のプロフェッショナル」になることを期待されている我々は、こうした芸術表現に潜む生々しい政治性にいかに向き合うべきか。表象文化論が専門で、政 続きを読む 表象文化論の専門家・田中純教授インタビュー 情動の政治利用を暴け 2019年05月09日 政治東大教員 「多様な価値観に触れてほしい」 濱田第29代総長と見る東大の平成と未来 2019年04月30日 教育 ジェンダー論・瀬地山角教授と振り返る、姫野カオルコブックトーク【後編】 伝え切れなかった東大の現状 2019年04月19日 ジェンダー ジェンダー論・瀬地山角教授と振り返る、姫野カオルコブックトーク【前編】「モヤモヤ」が残った理由とは 2019年04月17日 ジェンダー 退職教員インタビュー④ 荒井良雄教授 足取り軽く地理学を研究 2019年04月03日 東大教員 退職教員インタビュー③ 高木利久教授 使命感で進めてきた生物学のデータベース化 2019年04月02日 東大教員生命科学 退職教員インタビュー② 石田英敬教授 今こそ記号論が必要だ 2019年03月25日 東大教員 退職教員インタビュー① 堀宗朗教授 失敗を恐れず地震シミュレーション開発に挑戦 2019年03月22日 東大教員 姫野カオルコブックトーク 主催者林香里教授に聞く 不十分だった性暴力反対の議論 2019年02月28日 ジェンダー 【受験生応援2019】入試担当理事が語る、東大の求める学生とは 2019年01月03日 受験生応援連載 « 1 … 5 6 7 8 9 10 11 »