報道特集 2020年01月13日 一人一人が当事者意識を 東大のバリアフリーの現状を探る 大学生活 東京パラリンピック開催が近づくにつれ、障害が注目される機会が増えた。しかし普段の生活で生じる身近な障害・バリアに対しては、無自覚なまま過ごすことが多いのも現実だろう。東大でのバリアフリーの現状と共に今後私たちが目指すべき社会の在り方について、バリアフリー支援室の専任教員、障害のある1年生3人、当事者研究に携わる熊谷晋一郎准教授(先端科学技術研究センター)への取材を通して探りたい。 (取材・原 続きを読む 一人一人が当事者意識を 東大のバリアフリーの現状を探る 2020年01月13日 大学生活 【福島訪問記】④町≠人が住んでいる場所 2020年01月08日 エネルギー環境 【福島訪問記】③処理水と人の心 2019年12月29日 エネルギー東北 【福島訪問記】②8年越しの福島〜福島の現在と原発の未来〜 2019年12月20日 エネルギー東北 【福島訪問記】①福島第一原発事故後の現状〜廃炉と町の復興〜 2019年12月13日 エネルギー東北 校内の人間関係を考慮か 中高一貫校の高校募集停止の原因を探る 2019年11月12日 入試・受験 待遇改善の道半ば 非常勤講師雇用今年から制度変更 常勤との格差課題【東大の非常勤講師㊦】 2019年10月07日 社会 世界最高水準の教育にふさわしい制度を 非常勤講師の「働き方改革」【東大の非常勤講師㊤】 2019年10月07日 AI あしたから消費増税 東大生協の軽減税率・還元事業への対応は 2019年09月30日 生協 宮崎早野論文に関するフォーラム開催 東大調査の不備指摘 2019年09月16日 大学 « 1 … 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 »