イベント

2025年5月17日

【五月祭2025】おすすめ企画・中編 〜大学で心を動かされる体験を〜

 

 さまざまなデバイスに組み込まれ、日々の生活を動かす電子回路は、素子と呼ばれる無数の部品から成るという。それら一つ一つは小さな要素に過ぎないが、互いに結び付くことで複雑な機能を実現しシステムを駆動する。今年の五月祭のテーマ 「心を駆動する。」は、そうした電気回路の働きと、祭りで動く人の心を重ね合わせたものだ。電気回路と同じく、大学は日常生活では表立って意識されることが少ない。無数の人々が結び付き、さまざまなアイデアが生まれる大学。本特集では東京大学新聞社が独自に選んだ9企画を全3回にわたって紹介する。普段は目にする機会が少ない学術や課外活動で心を動く体験を味わってみてはどうか。 (情報は5月2日現在。紹介文、画像は全て各企画提供) (構成・岡拓杜)

 

作って遊ぼう! ワクワクロボット

 

パソコンの画面

 

 東大MATLABアンバサダーは、東大の学生有志が中心となり、学内でMATLABの普及と活用促進を目指して活動している団体です。普段は、初心者向け講習会や応用事例を交えた勉強会を開催し、幅広い分野の学生がプログラミングスキルを楽しく身につけられる場を提供しています。

 

 五月祭では、「作って遊ぼう!ワクワクロボット」をテーマに、来場者のみなさまに向けた体験型企画を実施します。初心者でも簡単に組み立てられるロボットの製作体験に加え、MATLABで動く車の展示および操作体験をご用意しています。小さなお子さまから大学生・社会人の方まで、どなたでもご参加いただける内容となっております。

 

 五月祭に向けては、企画の検討と試作を重ね、特に初めてロボットに触れる方にも親しみやすい体験となるよう工夫を重ねてきました。プログラミングやロボットに対する敷居を下げ、楽しみながら学びを得られる場を目指しています。

 

 当日は、物作りのワクワクを感じる貴重な機会となるはずです。ぜひ、私たちのブースに足を運び、一緒にロボット作りにチャレンジしてみませんか?みなさまのご来場を心よりお待ちしております!

 

【団体名】 東大MATLABアンバサダー

【開催日時】 5/24(土)、5/25(日)終日

【開催場所】 工学部2号館1階212号講義室

【所要時間】 10分~20分

 

 

みかんのお酒飲み比べ

 

みかん愛好会ロゴ

 

 こんにちは!東大みかん愛好会アラムナイです。私たちは、「東大みかん愛好会」の運営を引き渡した学生による団体です。

 

 東大みかん愛好会は、「日本のみかんの消費量を増やす」という活動理念のもと、2014年に結成された団体です。普段は柑橘(かんきつ)の食べ比べや勉強会、農園への産地訪問を通じて自分たちも楽しみながら、外部の方に向けてマルシェでの出店や都内の小学校での出前みかん授業などを通じて柑橘の魅力をお伝えしています。中には「柑橘ソムリエ」という珍しい資格を持つ会員も。

 

 さて、そんな愛好会のアラムナイが今回皆さんにお届けする企画は「みかんのお酒の飲み比べ」です。九州や中四国、近畿など柑橘の本場から取り寄せた柑橘のワイン、梅酒、酎ハイなどをご用意しております。農家さんと直接やり取りして仕入れており、自信をもっておすすめできます。

 

 また、現役世代が中心の大好評企画も、工学部2号館前にて開催されています。柑橘青果やゼリーやジャムといった加工品の販売、レア品種ジュース飲み比べ、一番くじを実施するほか、噂(うわさ)の「みかんジュースが出る蛇口」も体験できます!

 

 アラムナイ企画と現役企画、どちらもぜひ体験して、柑橘に溢(あふ)れる五月祭をお楽しみください!

 

【団体名】 東大みかん愛好会アラムナイ

【開催日時】 5/24(土)、5/25(日)終日

【開催場所】 法文1号館(西)階文314

【所要時間】 10分(混雑具合による)

 

デジタル人文学フェス

 

デジタル人文学フェスの様子

 

 デジタル人文学の世界へ、ようこそ!

 

 西洋古典についてなんでも答えてくれる生成AIや、有形文化財の建物の3Dアーカイブ、楔(くさび)形文字粘土板文書の3Dモデルや世界中のVTuberの現在が俯瞰(ふかん)できるネットワーク図に興味はありませんか?本企画では、情報技術と人文学が融合した新たな学際領域の魅力を、AIとの対話やVR体験、ポスター発表でお届けします!

 

 最近ニュースでよく見るAI、ビッグデータ、3Dなどの情報技術と、歴史や文学、宗教などを研究する人文学って、ちょっと縁が遠そうに思えますよね……?でも実は情報技術を取り入れることで人文学研究が発展したり、反対に人文学の題材が情報技術の開発に貢献したりと、密接な関係にあるんです!

 

 デジタル人文学フェスは、様々な研究科・研究室でデジタル技術を活用した人文学研究に取り組む大学院生による企画です。メンバーの専門は、言語学、歴史学、宗教学、音楽学、文学と多岐にわたります。人文学に興味がある方も、デジタル技術に興味がある方も、どっちでもないけど何となく興味を持った方も、ぜひお越しください!

 

【団 体 名】 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻・人文情報学リサーチハブ

(協力:東京大学ヒューマニティーズセンター)

【開催日時】 5/24(土)、5/25(日)終日

【開催場所】 法文1号館(西)2階文216

【所要時間】 お好きなだけ

koushi-thumb-300xauto-242

タグから記事を検索


東京大学新聞社からのお知らせ


recruit
koushi-thumb-300xauto-242

   
           
                             
TOPに戻る