学術 2020年11月11日 「選挙に」ではなく「くじに」当選 政治家がランダムに選ばれる社会を考える 政治社会 11月3日には米大統領選挙が行われる。日本でも9月に自民党総裁選が実施されたばかりだ。選挙は民主主義に不可欠だとよく言われる一方で、機能不全も指摘されている。そこで今回は、選挙民主主義の代替案として注目を浴びている「ロトクラシー」について、政治哲学などを専門とする山口晃人さん(総合文化・博士2年)に取材した。(取材・弓矢基貴) くじ引きで政治家に 「ロトクラシー」とは、 続きを読む 「選挙に」ではなく「くじに」当選 政治家がランダムに選ばれる社会を考える 2020年11月11日 政治社会 「世界は大きく多極化していく」井上達夫教授 退職記念インタビュー【後編】 2020年03月30日 政治新型コロナウイルス Interview with Dr. Kentaro Maeda: Thinking gender issues in Japan from the perspective of politics and education 2020年03月29日 Englishジェンダー大学生活政治教育 「ジェンダーは女性だけでなく男性の問題だ」政治と教育から考える日本のジェンダーの課題 前田健太郎准教授インタビュー 2020年03月29日 ジェンダー大学生活政治教育 表象文化論の専門家・田中純教授インタビュー 情動の政治利用を暴け 2019年05月09日 政治東大教員 新入生アンケート2019分析① 32.5%が「学生の男女比問題なし」 自民党支持率は低下 2019年04月25日 政治 衆院選×東大生 5割以上が自民党に 18、19歳と20歳以上で投票率に差 2017年11月08日 政治 【東大教員から高校生へ】藤原帰一教授インタビュー 映画と国際政治を語る 2017年08月10日 国際政治東大教員 「法外」を恐れるな 社会学者・宮台真司教授インタビュー 2017年07月03日 OBOG大学生活政治 東大、学生向けに政策協働プログラムを開始 現地調査通じ課題解決へ 2017年04月26日 大学生活政治 « 1 2 3 4 5 6 7 8 »