インタビュー 2015年12月09日 学生運動の中で、いろんな視点があることを教えられた 元衆議院議員・弁護士辻恵さん 政治歴史社会 2015年、安保法案反対運動や18歳選挙権の実現が大きな話題になった。1970年代以降、学生が社会運動に参加することが珍しかった状況が変化を迎え、いま再び学生と政治の関係が注目されつつある。そこで今回、元衆議院議員の辻恵(つじ・めぐむ)弁護士に話をうかがい、自身が身を投じた60年代の学生運動を振り返ってもらった。(前編はこちら)――運動の背景について、社会学者の小熊英二さんは、1960年代の学生 続きを読む 学生運動の中で、いろんな視点があることを教えられた 元衆議院議員・弁護士辻恵さん 2015年12月09日 政治歴史社会 60年代学生運動を振り返って 元衆議院議員・弁護士辻恵さん 2015年12月05日 政治歴史 藤原帰一教授講演会「我が国の安全保障」 10月25日(日)開催 2015年10月22日 政治社会 京論壇2015最終報告会 日中を代表する東大・北京大両校の学生は何を語ったか 2015年10月16日 国際政治留学 東大関係者による安保法案に関する緊急抗議集会 学生・教授ら約180人が参加 2015年09月19日 政治社会 安保法案東京大学人緊急シンポジウム開催 「東大は70年前の戦争に加担した」 2015年09月10日 政治社会 社会運動における研究者の役割とは?『首相官邸の前で』社会学者 小熊英二さん 2015年09月01日 政治映画社会 なぜ官邸デモは報じられなかったのか?『首相官邸の前で』社会学者小熊英二さん 2015年09月01日 政治映画社会 平和学の父 ガルトゥング博士講演会「アメリカ依存では世界平和には貢献できない」 2015年08月22日 政治社会 「安全保障関連法案に反対する学生と学者の共同行動」東大名誉教授も登壇 2015年07月31日 政治社会 « 1 2 3 4 5 6 7 »