ニュース 2021年10月29日 東大ら 哺乳類の顔の進化のメカニズムを発見 医学生命科学研究 東山大毅特任研究員(医学系研究科)らを中心とした研究グループは10月26日、これまで謎とされてきた哺乳類特有の顔の進化に関するメカニズムを発見したと発表した。今回の研究結果は哺乳類の進化を探る多くの研究の基盤になるとともに、顔面の解剖的構造の位置関係やその発生についてのこれまでの教科書的知見を書き換えるものとなる。 哺乳類の顔面は上顎から独立した可動式の鼻を持つことが特徴であり、上顎の先 続きを読む 東大ら 哺乳類の顔の進化のメカニズムを発見 2021年10月29日 医学生命科学研究 【研究室散歩】@ RNA生物学 塩見美喜子教授 種の存続支えるRNAのはたらきに迫る 2021年09月13日 生命科学研究室散歩 RNAが多様に分化 生命誕生の謎解く鍵に 2020年08月08日 生命科学研究 甘味の好みを決定する遺伝子領域発見 2020年07月03日 アジア生命科学産学協創研究 2種類の塩基を同時に置換できる、ゲノムの次世代編集ツール開発 2020年06月22日 医学生命科学研究 「積極的探究で独自の経験を」京大から東大へ、植物学者・川北篤教授インタビュー 2020年05月04日 大学生活教育生命科学研究 サケはどこへ向かうのか 窒素同位体比から回遊経路を解析 2020年04月17日 生命科学研究 【研究室散歩】@生物物理学 澤井哲教授 粘菌から迫る生命の普遍性 2020年02月26日 物理学生命科学研究室散歩 宇宙の生命誕生 現実的なシナリオを発見 2020年02月21日 宇宙生命科学研究 生殖細胞のゲノムを守る「piRNA」産生を試験管内で再現 2020年02月19日 生命科学研究 « 1 2 3 4 5 6 7 »