報道特集 2025年07月09日 【報道特集】能登半島地震から1年半 奥能登の現状はいま 地方地理社会震災 2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震。マグニチュードは7.6と、日本で起こった内陸断層型地震では、1891年に発生した濃尾地震(M8.0)に次ぐ国内最大級の地震であった。震源に近い「奥能登」(珠洲市、輪島市、能登町、穴水町)では震度6弱以上の揺れを観測し、甚大な被害をもたらした。 特に奥能登地域には古い住宅が多く、耐震化率が50%前後と、全国平均の87%(2018年) 続きを読む 【報道特集】能登半島地震から1年半 奥能登の現状はいま 2025年07月09日 地方地理社会震災 原発処理水によるトリチウム濃度増加は検出できず 全海洋シミュレーションで 2025年07月02日 エネルギー国際環境生命科学福島自然科学震災 渡邉英徳教授インタビュー 過去を未来へ伝えるために【前編】〜デジタルアーカイブと震災〜 2025年01月11日 AI研究震災 令和6年能登半島地震 東大構成員の被災報告なし 2024年01月25日 東大震災 震災直後の陸前高田で 一人一人と向き合い、人生をサポートする 在間文康さんインタビュー 2023年09月05日 法学社会震災 関東大震災と東大生 災害支援を「支援」する 2023年08月26日 歴史災害対策部活・サークル震災 震災と情報 情報の激流の根源と向き合い方【後編】 2023年08月24日 メディア災害対策震災 震災と情報 情報の激流の根源と向き合い方【前編】 2023年08月23日 メディア災害対策震災 東大の地震研究 その歴史と最前線に迫る【後編】東大地震研究所 100年前に背負った使命 そして地震研究の今をみる 2023年08月11日 大学研究震災 東大の地震研究 その歴史と最前線に迫る【前編】関東大震災の教訓を首都直下地震対策に生かす 大正関東地震100年シンポジウム 2023年08月10日 情報学環・学際情報学府災害対策研究社会学総長震災