学術 2022年10月30日 【連載】東大のヘリウム事情① 東大低温科学研究センター 鹿野田センター長に聞くヘリウムの未来 ウクライナエネルギー新型コロナウイルス 科学技術や医療に欠かせない物資である「ヘリウム」の供給が近年危機的な状況に陥っている。この連載企画では、ヘリウム危機の東大への影響を調べるとともに、ヘリウムを利用する現場を紹介していく。初回は東大低温科学技術研究センターの鹿野田一司センター長に、東大におけるヘリウムの供給事情を聞いた。(取材・中村潤) 設備トラブル、コロナにロシア……「三重苦」 供給減や価格高騰が問題と 続きを読む 【連載】東大のヘリウム事情① 東大低温科学研究センター 鹿野田センター長に聞くヘリウムの未来 2022年10月30日 ウクライナエネルギー新型コロナウイルス 増えるCO2排出 サスティナブル化への東大の取り組み 2021年11月03日 エネルギーキャンパス環境 【福島訪問記】⑤変化と適応と人の心 時代に合ったエネルギーの選択へ 2020年02月01日 エネルギー 【福島訪問記】④町≠人が住んでいる場所 2020年01月08日 エネルギー環境 【福島訪問記】③処理水と人の心 2019年12月29日 エネルギー東北 【福島訪問記】②8年越しの福島〜福島の現在と原発の未来〜 2019年12月20日 エネルギー東北 【福島訪問記】①福島第一原発事故後の現状〜廃炉と町の復興〜 2019年12月13日 エネルギー東北 ナノチューブで光電変換の効率が大幅に向上 次世代太陽電池の実現へ 2019年06月29日 エネルギーテクノロジー