教養 2022年03月19日 【研究室散歩】@有機物質の物理学 鹿野田一司教授 多様性と不安定性の世界へようこそ 工学部物理学研究室散歩 原子核工学から有機物質の物理学へ 私たちの身の回りには砂糖やでんぷん、石油やゴムなどさまざまな有機物質が存在するが、これらの物質はどれも金属ではない。有機物質は電気を通さない「絶縁体」だというのがかつての常識だった。しかしここ数十年で電気を通す金属の性質を持つ有機物質が次々と発見され、さらには電気抵抗がゼロとなる「超伝導体」になる有機物質まで見つかっている。このような有機物質の物理 続きを読む 【研究室散歩】@有機物質の物理学 鹿野田一司教授 多様性と不安定性の世界へようこそ 2022年03月19日 工学部物理学研究室散歩 【研究室散歩】@身体情報学 稲見昌彦教授 自在化技術で「自分が遍在する」社会へ 2021年11月12日 工学研究室散歩 【研究室散歩】@社会戦略工学 茂木源人教授 持続可能エネルギーシステム構築を目指して 2021年09月24日 工学部研究研究室散歩連載 【研究室散歩】@ RNA生物学 塩見美喜子教授 種の存続支えるRNAのはたらきに迫る 2021年09月13日 生命科学研究室散歩 【研究室散歩】@宗教学 藤原聖子教授 「宗教学が実現させる多様性」 2021年08月30日 人文科学多様性宗教学文学部研究室散歩 【研究室散歩】@人工生命 池上高志教授 生命とは何か?~物理×アート×哲学~ 2021年08月06日 物理物理学研究研究室散歩 【研究室散歩】@ロシア文学 鳥山祐介准教授 よみがえる18世紀ロシア文学 2021年08月05日 人文科学外国語文学研究室散歩言語 【研究室散歩】@倫理学 古田徹也准教授 「人生はテーゼだけでは語り尽くせない」 2021年08月04日 人文科学哲学東大教員研究室散歩言語 【研究室散歩】@建築構法学 松村秀一特任教授 「もし、新築が0になったら」 2021年06月11日 工学工学部建築研究室散歩 【研究室散歩】@考古学 設樂博己教授 遺物から歴史を見つめる 2020年11月30日 歴史研究研究室散歩