教養 2021年08月30日 【研究室散歩】@宗教学 藤原聖子教授 「宗教学が実現させる多様性」 人文科学多様性宗教学文学部研究室散歩 「全ての宗教について語りたいという野望がある」。そう語るのは、藤原聖子教授(東大大学院人文社会系研究科)だ。藤原教授は学生時代から宗教学の理論研究に携わってきた。研究対象を一つに絞らず、さまざまな宗教に触れたかったからだという。その後アメリカの大学院に留学し、帰国後、仏教系の大学で教えつつ、世界各国の学校で宗教がどのように教えられているかを比較研究するプロジェクトのリーダーを務めた。その中 続きを読む 【研究室散歩】@宗教学 藤原聖子教授 「宗教学が実現させる多様性」 2021年08月30日 人文科学多様性宗教学文学部研究室散歩 【研究室散歩】@人工生命 池上高志教授 生命とは何か?~物理×アート×哲学~ 2021年08月06日 物理物理学研究研究室散歩 【研究室散歩】@ロシア文学 鳥山祐介准教授 よみがえる18世紀ロシア文学 2021年08月05日 人文科学外国語文学研究室散歩言語 【研究室散歩】@倫理学 古田徹也准教授 「人生はテーゼだけでは語り尽くせない」 2021年08月04日 人文科学哲学東大教員研究室散歩言語 【研究室散歩】@建築構法学 松村秀一特任教授 「もし、新築が0になったら」 2021年06月11日 工学工学部建築研究室散歩 【研究室散歩】@考古学 設樂博己教授 遺物から歴史を見つめる 2020年11月30日 歴史研究研究室散歩 【研究室散歩】@理論脳科学 岡田真人教授 脳の仕組みに物理で迫る 2020年11月02日 物理学研究室散歩 【研究室散歩】@統計物理学 島田尚准教授 生態系はなぜ崩壊しないのか 2020年10月14日 研究室散歩 【研究室散歩】@生物物理学 澤井哲教授 粘菌から迫る生命の普遍性 2020年02月26日 物理学生命科学研究室散歩 【研究室散歩】@情報熱力学 沙川貴大准教授 「不可逆性」の起源に迫る 2020年01月27日 物理学研究室散歩 « 1 2 3 »