教養 2021年08月30日 【研究室散歩】@宗教学 藤原聖子教授 「宗教学が実現させる多様性」 人文科学多様性宗教学文学部研究室散歩 「全ての宗教について語りたいという野望がある」。そう語るのは、藤原聖子教授(東大大学院人文社会系研究科)だ。藤原教授は学生時代から宗教学の理論研究に携わってきた。研究対象を一つに絞らず、さまざまな宗教に触れたかったからだという。その後アメリカの大学院に留学し、帰国後、仏教系の大学で教えつつ、世界各国の学校で宗教がどのように教えられているかを比較研究するプロジェクトのリーダーを務めた。その中 続きを読む 【研究室散歩】@宗教学 藤原聖子教授 「宗教学が実現させる多様性」 2021年08月30日 人文科学多様性宗教学文学部研究室散歩 【寄稿】70年前の東大生の歩みが分かる 教養学部創立初期のクラス会誌が駒場図書館へ 2021年08月16日 OBOG学生生活教養学部 【研究室散歩】@人工生命 池上高志教授 生命とは何か?~物理×アート×哲学~ 2021年08月06日 物理物理学研究研究室散歩 【研究室散歩】@ロシア文学 鳥山祐介准教授 よみがえる18世紀ロシア文学 2021年08月05日 人文科学外国語文学研究室散歩言語 【研究室散歩】@倫理学 古田徹也准教授 「人生はテーゼだけでは語り尽くせない」 2021年08月04日 人文科学哲学東大教員研究室散歩言語 AI時代における外国語学習の意義とは? 漫画機械翻訳エンジン開発者と言語学者に聞く機械翻訳と外国語学習のリアリティー 2021年07月24日 AIテクノロジー外国語 【東京大学教養学部化学部寄稿】東大入試から学ぶ化学① 化学反応とエネルギー~熱力学入門~ 2021年07月20日 化学部活・サークル 【NEW GENERATION】 アクティブマター物理学 西口大貴助教 「群れ」はなぜ生まれるのか 2021年07月15日 NEW GENERATION物理学研究 文理のバランス取れていますか? 文理両道の研究者に聞く②戸矢理衣奈准教授 2021年07月14日 リベラルアーツ人文科学 文理のバランス取れていますか? 文理両道の研究者に聞く①坂井修一教授 2021年07月13日 リベラルアーツ人文科学 « 1 … 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 … 32 »