教養 2025年07月11日 【戦後80年】1945年7月11日 祖国は学徒に期待す 国民の陣頭に率先立て 航空機・食糧絶対確保に総決起(『大学新聞』1945年7月11日) 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大新聞歴史連載 2025年は終戦から80年の節目。戦争の当時を語る人々は減り、「当時」は遠い存在となりつつある。 1944年7月から1946年4月の間、全国の学生新聞は『大學新聞』に一本化され、本紙の前身『帝國大學新聞』の編集部が編集を主に担っていた。 今回は、1945年7月11日発行の「大學新聞」より、「祖国は学徒に期待す 国民の陣頭に率先立て 航空機・食糧絶対確保に総決起」を転載する 続きを読む 【戦後80年】1945年7月11日 祖国は学徒に期待す 国民の陣頭に率先立て 航空機・食糧絶対確保に総決起(『大学新聞』1945年7月11日) 2025年07月11日 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大新聞歴史連載 原発処理水によるトリチウム濃度増加は検出できず 全海洋シミュレーションで 2025年07月02日 エネルギー国際環境生命科学福島自然科学震災 【戦後80年】1945年7月1日「社説 沖縄の悲報に接して訴う」 (『大学新聞』1945年7月1日号より) 2025年07月01日 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大新聞歴史沖縄連載 仲間と多くめぐりあい 地球を長くめぐらせる 高橋伸一郎教授退職記念インタビュー 2025年05月31日 OBOGキャリアテクノロジー健康料理東大教員生命科学産学協創研究農学部退職教員インタビュー 【論説空間】「学問の自由」蝕む「改革という病」 2025年05月30日 大学寄稿法学法学部論説空間連載 【著者に聞く】 公民権運動は何を残したのか 後戻りしない「黒人自由闘争」 2025年05月23日 人文科学本社会学社会科学著者に聞く 台湾最古の人類化石、デニソワ人と判明 謎に包まれたデニソワ人の分布に新たな知見 2025年04月17日 生命科学 私は、研究者で幸せだった 朝鮮半島と共に歩んだ研究者人生 木宮正史教授退職記念インタビュー 2025年04月16日 国際政治政治政治学退職教員インタビュー 【研究室散歩】@20世紀ロシア思想史 後進性に葛藤し、独自性を模索したロシア 2025年02月14日 ウクライナロシア政治文化研究研究室散歩 【論説空間】アメリカン・デモクラシーのゆくえ 2025年01月12日 アメリカ寄稿論説空間 « 1 2 3 4 5 6 7 … 32 »