教養 2025年08月01日 【戦後80年】1945年7月12日 田中耕太郎 国民教育と道徳の内面化に就て(『大學新聞』1945年7月21日号より) 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大教員法学部 80年前の『大學新聞』から戦争当時を考える本企画。今回は、1945年7月21日発行の「大學新聞」より、田中耕太郎教授(東大法学部(当時))による「国民教育と道徳の内面化に就て」を転載する。この時期、田中耕太郎や南原繁(東大法学部長(当時))ら東大法学部の教授7人は終戦工作にあたっていたことで知られる。検閲もあるこの時期に、田中が表ではどんな発言をしていたか。「当時」について考えるきっかけ 続きを読む 【戦後80年】1945年7月12日 田中耕太郎 国民教育と道徳の内面化に就て(『大學新聞』1945年7月21日号より) 2025年08月01日 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大教員法学部 【戦後80年】1945年7月11日 戦災教授、学内に泊り込み “私はなぜ靴をはくか”(『大学新聞』1945年7月11日号より) 2025年07月18日 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大新聞歴史連載 教員に聞く大学院 文系の院進とは 瀧川裕貴准教授インタビュー 2025年07月17日 人文科学大学院文学部東大東大教員社会社会学社会科学 【戦後80年】1945年7月11日 「社説 動員学徒援護会の発足」(『大学新聞』1945年7月11日号より) 2025年07月16日 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大新聞歴史連載 【戦後80年】1945年7月11日 祖国は学徒に期待す 国民の陣頭に率先立て 航空機・食糧絶対確保に総決起(『大学新聞』1945年7月11日) 2025年07月11日 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大新聞歴史連載 原発処理水によるトリチウム濃度増加は検出できず 全海洋シミュレーションで 2025年07月02日 エネルギー国際環境生命科学福島自然科学震災 【戦後80年】1945年7月1日「社説 沖縄の悲報に接して訴う」 (『大学新聞』1945年7月1日号より) 2025年07月01日 大学大学新聞戦争戦後80年昭和100年東大東大と戦争東大新聞歴史沖縄連載 仲間と多くめぐりあい 地球を長くめぐらせる 高橋伸一郎教授退職記念インタビュー 2025年05月31日 OBOGキャリアテクノロジー健康料理東大教員生命科学産学協創研究農学部退職教員インタビュー 【論説空間】「学問の自由」蝕む「改革という病」 2025年05月30日 大学寄稿法学法学部論説空間連載 【著者に聞く】 公民権運動は何を残したのか 後戻りしない「黒人自由闘争」 2025年05月23日 人文科学本社会学社会科学著者に聞く « 1 2 3 4 5 6 7 … 32 »