キャンパスライフ 2023年01月18日 【キャンパスのひと】軌跡を追い今を知る 民俗学の虜になって 德永紗英さん(養・4年) キャンパスのひと人文科学学生生活歴史 ※今回のキャンパスのひとは、以前紹介した松香怜央さんからの紹介です。 元々理系であったが、2年次に受講した岩本通弥教授(当時)の授業をきっかけに民俗学の道へ。 「民俗学というのは、過去を見つめ直すことで現在について考えることだと思うんです」。必ずしも文書には記録されないような普通の人々の生活を見つめ、過去から現在までの軌跡を追う。 在野に開けた学問ではあるが、大学で専攻 続きを読む 【キャンパスのひと】軌跡を追い今を知る 民俗学の虜になって 德永紗英さん(養・4年) 2023年01月18日 キャンパスのひと人文科学学生生活歴史 2022年東大の研究者の功績は? 各賞受賞者の活動を紹介【文化勲章・文化功労者編】 2023年01月02日 テクノロジー人文科学化学医学哲学大学文学部本東大教員歴史物理生命科学研究薬学農学部 【後編】無言の「軌跡」を追う 無言館館主 窪島誠一郎さんインタビュー 2022年12月12日 文化文学歴史社会美術美術館 【前編】無言の「軌跡」を追う 無言館館主 窪島誠一郎さんインタビュー 2022年12月12日 歴史美術美術館 「読書」と「議論」 知の基盤作った学生時代 五百旗頭薫教授インタビュー 【後編】 2022年11月20日 キャンパスライフ政治学歴史駒場祭 「読書」と「議論」 知の基盤作った学生時代 五百旗頭薫教授インタビュー【前編】 2022年11月19日 キャンパスライフ政治学歴史駒場祭 【火ようミュージアム】「愛」と「信念」の旅路をたどる 「ゴールデンカムイ展」 2022年08月22日 文化本歴史 記者=作家=編集者だった? 「編集者」の仕事はどう変化したか 2022年04月13日 文学本歴史 【受験生にエール】「東大への思い」をエネルギーに 「記憶の解凍」プロジェクトで戦争体験を伝承・庭田杏珠さん(文Ⅲ・2年) 2022年02月20日 入試・受験受験受験生応援推薦入試歴史課外活動 【研究室散歩】@考古学 設樂博己教授 遺物から歴史を見つめる 2020年11月30日 歴史研究研究室散歩 1 2 3 »