インタビュー 2021年11月23日 【著者に聞く】「感涙です」「爆笑」━━SNS時代のコミュニケーションと文学 文化文学著者に聞く 「善意」「悪意」「マナー」をキーワードに16世紀から20世紀の英国と米国の文学を読み解く『善意と悪意の英文学史』。だが当初は『善意と悪意の文学史』というタイトルでの出版も考えていたということもあり、英文学に留まらない広い問題意識を持つ一冊でもある。今回は著者の阿部公彦教授(東大大学院人文社会系研究科)に本書と関連して文学以外の英国文化や日本の文学、また現代のコミュニケーションのあり方について考えを 続きを読む 【著者に聞く】「感涙です」「爆笑」━━SNS時代のコミュニケーションと文学 2021年11月23日 文化文学著者に聞く 東大出身の文豪を徹底解剖! ③太宰治・三島由紀夫編 2021年10月24日 文化文学本 東大出身の文豪を徹底解剖! ②夏目漱石・芥川龍之介編 2021年10月23日 文化文学本 東大出身の文豪を徹底解剖! ①森鷗外・谷崎潤一郎編 2021年10月22日 文化文学本 【100行で名著】孔明がコーヒーを飲み、孔子は空を飛ぶ──『移動迷宮: 中国史SF短篇集』 2021年08月21日 100行で名著文化文学 【研究室散歩】@ロシア文学 鳥山祐介准教授 よみがえる18世紀ロシア文学 2021年08月05日 人文科学外国語文学研究室散歩言語 【論説空間】朝鮮文学と近代日本 2021年05月29日 文学論説空間 「古典に参加せよ」 渡部泰明教授退職記念インタビュー 2021年04月03日 文学研究退職教員インタビュー 自らの研究を発信、相対化 大学院での語学活用 2020年07月14日 大学院文学研究 【研究室散歩】@歴史学 大塚修准教授 歴史の書かれ方を探る 2020年06月10日 アジア文学歴史研究 « 1 2 3 4 5 »