教養 2020年08月06日 サーギル博士と歩く東大キャンパス⑦ オンライン授業【後編】 オンライン授業サーギル先生哲学文化地理学新型コロナウイルス 我々が日々当たり前のように身を置いている「場」も、そこにあるモノの特性やそれが持つ歴史性などに注目すると、さまざまな意味を持って我々の前に立ち現れてくる。この連載企画では、哲学や歴史学、人類学など幅広い人文学的知見を用いて「場」を解釈する文化地理学者ジェームズ・サーギル特任准教授(東大教養学部)と共に、毎月東大内のさまざまな「場」について考えていこうと思う。第7回後編では、引き続きオンライン授業 続きを読む サーギル博士と歩く東大キャンパス⑦ オンライン授業【後編】 2020年08月06日 オンライン授業サーギル先生哲学文化地理学新型コロナウイルス 「欧米と中国の間には想像上の空間的断絶があった」サーギル博士と歩く東大キャンパス【番外編】 2020年07月19日 オンラインサーギル先生哲学新型コロナウイルス 【東大ミス・ミスターコン、そろそろ辞めません?④】専門家は論点をどう見る 2020年04月08日 ジェンダーミス・ミスター哲学大学生活社会 小田部胤久×角野隼斗×園田涼×野村誠 「音楽に神は必要か」小社主催シンポジウムレポート 【後編】 2020年03月31日 AI哲学芸術学音楽 小田部胤久×角野隼斗×園田涼×野村誠 「音楽に神は必要か」小社主催シンポジウムレポート【前編】 2020年03月31日 AI哲学芸術学音楽 【退職教員インタビュー】① 榊原哲也先生 フッサールから看護の世界へ 2020年03月27日 哲学東大教員 【サーギル博士と歩く東大キャンパス⑥】 駒場Ⅰキャンパス 数理科学研究科棟 2020年02月28日 キャンパス哲学駒場 Take a Walk through Todai’s Campuses with Dr. Thurgill #6 The Mathematics Building, Komaba Campus 2020年02月28日 Englishキャンパス哲学駒場 Take a Walk through Todai’s Campuses with Dr. Thurgill #5 Komaba Pond, Komaba Campus 【Part 2】 2020年01月06日 Englishサーギル先生哲学駒場 サーギル博士と歩く東大キャンパス⑤ 駒場Ⅰキャンパス 駒場池【後編】 2020年01月06日 キャンパス哲学駒場 1 2 3 »