学術 2022年08月19日 【研究室散歩】@統計力学 福島孝治教授 何を考えてもいいサイエンス? 物理学研究室散歩駒場 無限大の世界の物理学 幼児はどのようにして言語を獲得するのか? 鉄が磁石にくっつくのはなぜか? 脳はどのようにして記憶を想起するのか? タンパク質の複雑な立体構造はどうやって形成されているのか? これらの問題は一見関係ないように思えるが、実は全て統計力学という手法でアプローチできるという。 福島孝治教授(東大大学院総合文化研究科)は学部生の頃、統計力学に出会って感動した 続きを読む 【研究室散歩】@統計力学 福島孝治教授 何を考えてもいいサイエンス? 2022年08月19日 物理学研究室散歩駒場 結晶を超えた結晶を探して 木村薫教授退職記念インタビュー 2022年04月30日 マテリアル化学物理学研究 五神前総長、理研理事長に就任 宮園卓越教授も理事に 2022年04月18日 東大教員物理物理学 【研究室散歩】@有機物質の物理学 鹿野田一司教授 多様性と不安定性の世界へようこそ 2022年03月19日 工学部物理学研究室散歩 東大と量子コンピュータ ②量子教育 2021年09月29日 テクノロジー工学教育物理学産学協創 東大と量子コンピュータ ①産学連携研究 2021年09月28日 テクノロジー物理学産学協創 【研究室散歩】@人工生命 池上高志教授 生命とは何か?~物理×アート×哲学~ 2021年08月06日 物理物理学研究研究室散歩 【NEW GENERATION】 アクティブマター物理学 西口大貴助教 「群れ」はなぜ生まれるのか 2021年07月15日 NEW GENERATION物理学研究 【研究室散歩】@理論脳科学 岡田真人教授 脳の仕組みに物理で迫る 2020年11月02日 物理学研究室散歩 東大ICEPP 新型コロナ解析に参加 ウイルスのタンパク質解析に貢献 2020年07月02日 新型コロナウイルス物理学研究 « 1 2 3 4 5 »