インタビュー 2022年04月30日 結晶を超えた結晶を探して 木村薫教授退職記念インタビュー マテリアル化学物理学研究 私たちがよく知っている固体のほとんどは「結晶」か「アモルファス」だ。例えば食塩やダイヤモンド、鉄の固体は原子が周期的に並んでいる「結晶」に分類される。一方、ガラスやゴムでは原子が不規則に並んでおり、このような固体は「アモルファス」と言う(図1)。 それでは図2(a)のように原子が並んでいる固体は何と呼べばよいだろう。 原子が周期的に並んでい 続きを読む 結晶を超えた結晶を探して 木村薫教授退職記念インタビュー 2022年04月30日 マテリアル化学物理学研究 五神前総長、理研理事長に就任 宮園卓越教授も理事に 2022年04月18日 東大教員物理物理学 【研究室散歩】@有機物質の物理学 鹿野田一司教授 多様性と不安定性の世界へようこそ 2022年03月19日 工学部物理学研究室散歩 東大と量子コンピュータ ②量子教育 2021年09月29日 テクノロジー工学教育物理学産学協創 東大と量子コンピュータ ①産学連携研究 2021年09月28日 テクノロジー物理学産学協創 【研究室散歩】@人工生命 池上高志教授 生命とは何か?~物理×アート×哲学~ 2021年08月06日 物理物理学研究研究室散歩 【NEW GENERATION】 アクティブマター物理学 西口大貴助教 「群れ」はなぜ生まれるのか 2021年07月15日 NEW GENERATION物理学研究 【研究室散歩】@理論脳科学 岡田真人教授 脳の仕組みに物理で迫る 2020年11月02日 物理学研究室散歩 東大ICEPP 新型コロナ解析に参加 ウイルスのタンパク質解析に貢献 2020年07月02日 新型コロナウイルス物理学研究 理・物理学専攻 大手化学メーカーと包括連携 給付型研究奨学金も創設 2020年06月18日 物理学産学協創研究 « 1 2 3 4 »