インタビュー 2022年09月26日 【前編】世界的建築家・隈研吾が、退官後も東大に残り教育活動を続けるワケ テクノロジー工学工学部建築 2020年3月に東大を退職後、特別教授として再度着任した建築家の隈研吾氏。同年6月に積水ハウスの寄付を受け、国際建築教育拠点のSEKISUI HOUSE – KUMA LAB を立ち上げた。SEKISUI HOUSE – KUMA LABではT-BOXと呼ばれる拠点にデジタルファブリケーション設備が整備され、世界の第一線で活躍する建築家を招いた国際デザインスタジオが開講されている。世 続きを読む 【前編】世界的建築家・隈研吾が、退官後も東大に残り教育活動を続けるワケ 2022年09月26日 テクノロジー工学工学部建築 未来を見せるテーマパーク 「東大駒場リサーチキャンパス公開 2022」リポート 2022年07月13日 テクノロジー化学医療大学院工学建築災害対策物理環境生命工学薬学駒場 【比較進振学】東大で建築やまちづくりを学ぶにはどの学科? 迷いがちな工学部建設系3学科を徹底比較! 2021年08月13日 工学部建築比較進振学進学選択 【研究室散歩】@建築構法学 松村秀一特任教授 「もし、新築が0になったら」 2021年06月11日 工学工学部建築研究室散歩 東大建築→大工→結婚→東大理Ⅲ !? 栗林熙樹さんが語る柔軟な生き方とは(前編) 2021年03月18日 キャンパスライフ入試・受験大学生活工学部建築部活・サークル 建築研究の寄付講座始動 積水ハウスと合意 2020年07月15日 工学建築研究 建築家・隈研吾が教える、世界的に活躍するための秘訣【退職記念インタビュー後編】 2020年05月26日 建築東大教員 建築家・隈研吾教授が振り返る東大での教員生活【退職記念インタビュー前編】 2020年05月25日 建築東大教員 建築家の卵による自由な表現 約150年続く建築学科の「卒制」① 作品は学びの集大成 2020年04月09日 学生生活建築 建築家の卵による自由な表現 約150年続く建築学科の「卒制」② 卒制の歴史と名建築家たち 2020年04月09日 学生生活建築 « 1 2 3 4 »