ニュース 2022年10月11日 大気海洋研、北極海氷減少を新たなメカニズムで説明 テクノロジー国際研究 山上遥航研究員(海洋研究開発機構)、渡部雅浩教授(東大大気海洋研究所)らは、メキシコ湾流域における海面水温の長期的な上昇が、ロシア北部に接するバレンツ−カラ海での冬季海氷減少を引き起こしていることを明らかにした。研究成果は7月15日付の国際科学雑誌『Nature Communications』オンライン版で公開された。 バレンツ−カラ海では冬季に顕著な海氷の減少が見られ、気圧 続きを読む 大気海洋研、北極海氷減少を新たなメカニズムで説明 2022年10月11日 テクノロジー国際研究 医科研など、国産ゲノム編集技術のDNA切断メカニズムを解明 2022年09月10日 医学医療生命工学 皮膚に貼るだけで迅速に新型コロナウイルスを検出できるパッチの開発 2022年08月10日 健康医療新型コロナウイルス 微小小惑星の自転周期明らかに 地球近傍への到達メカニズム解明に期待 2022年08月03日 宇宙理学部研究 B型肝炎ウイルス感染の仕組み解明へ躍進 2022年07月30日 テクノロジー化学医療研究薬学 食品画像データベース 日本人のデータで初めて構築 2022年06月13日 テクノロジー健康医療料理研究 東大などの研究グループ 人の息による個人認証技術を発表 2022年06月10日 研究 流行中のオミクロンBA.2株の性状 BA.1株と同程度と判明 2022年05月24日 医療新型コロナウイルス研究 日本学士院賞に東大関係者4人 医学系の河西教授は恩賜賞も受賞 2022年03月20日 医学東大教員経済学 北極 温室効果ガス排出減少でも温度上昇量は抑制されにくい可能性 2022年03月03日 環境研究 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 … 16 »