学術 2024年01月22日 ヒトよりも人 科学メディア「flasko」とは メディア研究社会 科学はいつまで社会にとって「遠い営み」でいられるだろうか。近年、原発事故やコロナ禍を受け、社会と科学の距離を縮めるサイエンスコミュニケーションの必要性が国内で見直され始めている。実践活動の一つに、科学者自身の人柄にもフォーカスしながら研究紹介を行う記事を配信するメディア「flasko」がある。難解な科学的知見も科学「者」の手によって生まれたもの。「科学者をもっと身近にすること」を目指して 続きを読む ヒトよりも人 科学メディア「flasko」とは 2024年01月22日 メディア研究社会 「東大女子2割」は本当に「自発的な選択の結果」か 日経アジア記事への反論と署名活動の呼びかけ人に聞く 2023年12月15日 ジャーナリズムメディア入試・受験多様性東大社会 誰でも東大生になれるか? データ・社会・正義論から考えるこれからの入試 2023年11月14日 D&I入試・受験入試改革受験哲学推薦入試浪人社会社会学 震災直後の陸前高田で 一人一人と向き合い、人生をサポートする 在間文康さんインタビュー 2023年09月05日 法学社会震災 【研究室散歩】@複雑系シミュレーション 陳昱教授 複雑系シミュレーションが世界の問題を解決? 2023年06月27日 テクノロジープログラミング工学部東大教員柏物理環境生命科学研究研究室散歩社会経済連載 【寄稿】東大生がサステナビリティを考えるきっかけに【UTokyo Sustainability Week 2023開催】 2023年06月03日 D&I環境社会 【新入生アンケート2023 ④社会問題】東大の男女比「問題だ」 昨年から16ポイント減 2023年05月04日 オンライン授業ジェンダー政治社会 【東大最前線】マイクロニードル 「痛くない針」最先端の工学技術で開発 2023年01月09日 テクノロジー医療工学研究社会駒場 【後編】無言の「軌跡」を追う 無言館館主 窪島誠一郎さんインタビュー 2022年12月12日 文化文学歴史社会美術美術館 「よそもの」東大生による記憶の継承と地方創生【後編】 2022年11月23日 地方地方創生社会 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 … 14 »