ニュース 2021年02月17日 新型コロナウイルスによる嗅覚障害研究に進歩 「ウイルス暴露量は関係ない」 浦田真次研究員(東大医学部附属病院)らは、新型コロナウイルス感染後早期に確認される嗅上皮(鼻の奥の匂いを感知する部位)の脱落がウイルス暴露量とは無関係に発生し、感染から21日後も完全な再生には至らないことを報告した。嗅上皮の傷害程度や再生速度には部位によるばらつきがあった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)早期診断の指標にもなり得る嗅覚障害のさらなる理解に寄与する。同研究はテキサス大学 続きを読む 新型コロナウイルスによる嗅覚障害研究に進歩 「ウイルス暴露量は関係ない」 2021年02月17日 日本学術振興会、育志賞に東大から3人 2021年02月07日 研究表彰 【加齢現象などの改善に道筋】東大医科学研究所、老化細胞を選択的に除去する阻害剤を同定 2021年01月26日 健康医学部研究 東大医科学研究所、ネコの新型コロナ後遺症長期化を発見 2021年01月17日 医学医学部医療新型コロナウイルス 医学系 統合失調症の原因解明に進展 2020年09月24日 医学研究 RNAが多様に分化 生命誕生の謎解く鍵に 2020年08月08日 生命科学研究 甘味の好みを決定する遺伝子領域発見 2020年07月03日 アジア生命科学産学協創研究 東大ICEPP 新型コロナ解析に参加 ウイルスのタンパク質解析に貢献 2020年07月02日 新型コロナウイルス物理学研究 新型コロナ感染モデルにハムスターが有用 研究の大幅進展に期待かかる 2020年07月02日 医療新型コロナウイルス研究 2種類の塩基を同時に置換できる、ゲノムの次世代編集ツール開発 2020年06月22日 医学生命科学研究 « 1 … 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 … 16 »